福岡・山口ライナー(ふくおか・やまぐちライナー)は、福岡県福岡市と山口県山陽小野田市・宇部市・山口市を結ぶ高速バス路線である。昼行便1日8往復が運行されている。2001年の山陽自動車道宇部下関線開通にあわせ、山口・宇部地域と福岡市街を結ぶ路線として開通した。山口・宇部と福岡の間はかつて高速道路が開通する以前に国鉄バス・西日本鉄道(西鉄)などにより関門急行線として長距離バス路線が設定されていたが、同路線は高速道開通以前の1977年に廃止になっており、24年ぶりの事実上の復活といえる。また、JR九州バス(前身のJR九州時代を含む)にとっては1994年に廃止となったサザンクロス博多号以来7年ぶりの本州方面路線であるとともに、初の本州向け昼行高速バスでもある。福岡市の繁華街である天神を経由するが、天神にあるバスターミナル(西鉄天神高速バスターミナル)を管理する西鉄が運行に関与していないこともあり、同ターミナルには乗り入れず路上のバス停に停車している(同様の停車形態を取るのは他に昭和自動車のいと・しま号がある)。なお、西鉄と共同運行しないJR九州バスの路線としては天神を経由する唯一の路線である。当初は途中停車地を山口市内・宇部市内の市街地の一部のみに限定していたが、需要喚起の目的もあって停車地が増加しており、現在の所要時間は当初より延びている。太字は停車停留所。福岡県内のみ、および山口県内のみの利用(福岡天神 - 江の内間を通らない利用)は不可。博多バスターミナル - TVQ前 - 福岡天神 - 呉服町出入口 - (福岡高速環状線・1号香椎線・4号粕屋線・九州自動車道・関門橋・中国自動車道・山陽自動車道宇部下関線) - 小野田IC - 江の内 - 山陽小野田市役所前 - 流川 - (国道190号) - 大学病院前 - 宇部新川駅 - ときわ公園入口 - (国道190号) - 宇部南IC - (山口宇部道路・小郡道路) - 小郡IC (小郡道路) - (国道9号) - 新山口駅新幹線口 - (山口県道61号山口小郡秋穂線) - 平川小学校前 - 西京高校前 - 山口大学前 - (山口県道200号陶湯田線) - 湯田温泉通 - (山口県道204号宮野大歳線) - NTT山口前 - 商工会館前 - 中電前/センタービル前 - 山口米屋町 - 山口駅※途中、周防灘PAで約10分の休憩がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。