国立看護大学校(こくりつかんごだいがっこう、英語:National College of Nursing)は、東京都清瀬市梅園1-2-1に本部を置く日本の省庁大学校である。2001年1月6日に設置された。文部科学省所管の大学とは異なる施設であり、厚生労働省所管の国立研究開発法人である国立国際医療研究センターが設置する大学校である。高度専門医療に関する研究等を行う国立研究開発法人に関する法律第16条第6号に基づき、国立高度専門医療研究センターで看護の実務に携わる看護師の養成を目的とする。修業年限は4年で、看護師・助産師(選択)の国家試験受験資格があたえられる。「学士(看護学)」の学位は、単に卒業するだけでは得られず、大学改革支援・学位授与機構に申請することで得られる。 「修士(看護学)」に関しても同様に、2年間の修業後に同機構の審査及び試験を経て取得できる。2007年より看護系大学協議会の会員校として認められた。当初、厚生労働省の国立国際医療センターが設置者であったが、2010年に同センターが独立行政法人国立国際医療研究センターに移行したのに伴い、本大学校も国の組織から独立行政法人の組織の一部に移行した。国立高度専門医療センター、国立ハンセン病療養所、及び独立行政法人国立病院機構の各病院に勤務する看護師等を対象に看護学の研修を行う。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。