長府駅(ちょうふえき)は、山口県下関市長府松小田本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。島式1面2線のホームを持つ地上駅。構内に分岐器はないが、場内・出発信号機が設置されており、閉塞の境界として機能している。現在は橋上駅へ改修され、旧駅舎は2011年1月10日をもって閉鎖された。下関地域鉄道部が管理し、JR西日本関連会社のジェイアール西日本広島メンテックが駅業務を受託する業務委託駅。かつては相対式・島式の複合型3面4線のホームであり、島式ホームの2・3番線を相対式の1・4番線で挟む形であった。駅舎橋上化工事に伴い島式ホーム片側の2番線と、駅舎から最も遠い4番線の架線、それに前後のポイントを撤去し電車の入線を不可としたうえで、さらに残存していた線路や4番線ホームへの連絡通路も撤去された(2010年1月)。2010年5月10日に旧2番線の路盤に1番線の線路(下り本線)を移設し、島式1面2線となった。移設後は旧2番線を1番線に改番し、以降2番線は名実ともに欠番となる。駅の東側を山陽本線に並行して国道2号が通り、国道2号と駅前ロータリーの間の約100mの区間には山口県道254号長府停車場線が通る。国道9号より東側は臨海工業地となっている。長府地区中心部・城下町長府地区などは当駅から2km以上離れている。駅前にはサンデン交通の路線バスが発着する。駅前の「長府駅」バス停に乗り入れる便もあるが、大半は国道2号上の「長府駅前」停留所に停車する。長府駅バス停(駅正面)長府駅前バス停(国道2号線沿い 駅側)長府駅前バス停(国道2号線沿い ジョイフル側)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。