新冠駅(にいかっぷえき)は、北海道(日高振興局)新冠郡新冠町字本町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。電報略号はニフ。1986年(昭和61年)10月まで運行されていた急行「えりも」の停車駅であった。新冠町の代表駅である。島式ホーム片面使用の1面1線を有する地上駅。ホームは線路の南側(様似方面に向かって右手側)に存在する。転轍機を持たない棒線駅となっている。かつては島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。使われなくなった駅舎側の1線は交換設備運用廃止後も苫小牧方の転轍機と構内踏切手前までのレールが維持された状態で側線として残っていた(但し1983年(昭和58年)4月時点では転轍機の先、ホームに至る間の部分に車止めが設置されていた)が、1993年(平成5年)3月までには撤去された。転轍機の形状は方開き分岐であった。無人駅となっている。有人駅時代の駅舎は改築され、「出会いと憩いのセンター」と名付けられた町の施設となっている。駅舎は正面に丸い列柱が印象的なポーチを備え、内装の壁及びベンチ、ゴミ箱などが木製でコーディネートされている。駅舎内にバリアフリーのトイレを有する。また町の特産品展示コーナー、観光案内図がある。旧駅舎部分は踏切となり、駅前商店街と国道を結ぶ道路となっている。当駅の所在する地名より。地名は、アイヌ語の「ニカプ」(オヒョウダモの皮)に由来する。当地附近にオヒョウダモが繁茂していたことから付いた。旧駅名の高江(たかえ)は、当時の地名(新冠郡高江村)より。附近の丘に水のたまる場所があり、杯の台の「たかいさら」に似ているので「高江」となったとされている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。