多度津駅(たどつえき)は、香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。駅案内パネルには「四国鉄道と少林寺拳法発祥の駅」と記されている。予讃線と土讃線の分岐駅で、すべての特急列車が停車する。国鉄・JRとなった鉄道としては四国初の駅でもある。車両工場と広い係留線が併設されたJR四国の要であり、乗務員区所である多度津運転区も併設されている。予讃線高松方面から続く複線区間はこの駅で終わり、予讃線松山方面や土讃線方面は単線になる。かつては高松駅発着・岡山駅発着の特急列車がこの駅で分割・併合を行っていた。2002年(平成14年)3月23日のダイヤ改正後にその役割は宇多津駅に移されたが、特急「しおかぜ」・「いしづち」の下り4本・「南風」・「しまんと」の下り1本は現在も当駅で併合を行っている。構内の3施設が国の登録有形文化財に登録されている。島式ホーム2面4線を持つ地上駅で、ホーム間は地下道で連絡されている。駅構内からJR四国多度津工場へ伸びる構外側線があり、同工場の一般開放時はシャトル列車が運転される。JR貨物の駅は旅客駅に併設されている。1971年より定期貨物列車の設定は無いが、臨時の車両輸送列車が発着することがある。松山運転所・高知運転所に配置される新型車両搬入の際はここで引渡しがなされ、当駅から先は自力で回送される。1日平均の乗車人員は以下の通り。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。