LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

栗丘駅

栗丘駅(くりおかえき)は、北海道(空知総合振興局)岩見沢市栗沢町栗丘にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はクオ。両隣の駅にもこの駅にも「栗」という字が入っている。戦時輸送増強のために信号場として設けられ、終戦とともに役割を終えて廃止となるところを、町内有志による陳情とホーム造成により開駅となった。当初は信号場の本屋を駅舎として流用したため待合室を持たなかった。単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の東側(岩見沢方面に向かって右手側、旧1番線)に存在する。転轍機を持たない棒線駅となっている。かつては相対式ホーム2面2線を有する、単線区間と複線区間の接点となる列車交換可能な交換駅であった。互いのホームは1番線ホーム中央部分と2番線ホーム中央部分を結んだ跨線橋で連絡していた。跨線橋はL字を背中合わせに付けた形態であった。線路東側の駅舎側ホームが上り1番線、対向側ホームが下り2番線となっていた。そのほか2番線のみに安全側線を1線有していた。かつての旧ホームと跨線橋や廃止された下り線はまだ残存している。またホーム附近の岩見沢方の線路は転轍機の名残で湾曲している。無人駅となっている。駅舎は構内の東側(岩見沢方面に向かって右手側)に位置し単式ホーム北側に、ホームに対し正面が90度の向きで接している。有人駅時代の駅舎は改築され、安平駅、三川駅、古山駅と同型の駅舎となっている。但し当駅のみ長さが短い。駅舎内に待合所のほか管理事務室、トイレを有する。当駅の所在する地名より。地名は当地附近の小高い丘に、栗の木が多いことから付けられた。田園地帯の集落にある駅で、農家の経営する飲食店(いわゆるファームレストラン)も見受けられる。そのほか様々なゴルフ場が点在している事から「ゴルフ場銀座」とも呼ばれる。かつては由仁駅から当駅まで複線区間であったが、1990年(平成2年)に栗山駅 - 当駅間の下り線にある栗山トンネルの明かり取りの部分が崩壊したため、栗山駅 - 当駅間の下り線を廃止して単線区間になった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。