LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

英賀保駅

英賀保駅(あがほえき)は、兵庫県姫路市飾磨区山崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。飾磨区唯一のJR駅ではあるが、飾磨区の中心駅は山陽電気鉄道の飾磨駅であり、当駅ではない。12両編成対応の単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線を持つ地上駅になっている。直営駅(姫路駅の被管理駅)かつICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)であり、自動改札機設置。駅舎は単式の1番ホーム側にあり、島式の2・3番ホームへは跨線橋で連絡している。改札東側には木造の跨線橋があって長らく使用されていたが、改札西側にエレベータを併設した跨線橋が新設されたため、現在は撤去されている。下り本線は1番のりば、上り本線は3番のりばであり、2番のりばは上下線共用の待避線(中線)である。かつてはホームのない上り方面の待避線(4番線)が3番のりばの北側に、貨物用側線が1番のりば南側の下り寄りに存在したが、現存しない。「新快速」が姫路駅以西は各駅停車になることや、網干駅に隣接する車両基地への入庫・出庫を兼ねる列車があることから、停車本数は加古川駅 - 姫路駅間の「普通」よりも多い。日中時間帯は1時間あたり4本が停車する。下り列車の場合、4本のうち2本が網干行きのため、相生方面に直通しているのは2本となる。また、山陽本線を経由して上郡・岡山方面へ行く場合、当駅を含む山陽本線の姫路駅 - 相生駅間は、赤穂線の相生駅 - 播州赤穂駅間と一体の運用なので、昼間時は網干駅より先に行く列車は相生駅から赤穂線に入る。そのため、朝晩を除いて相生駅で乗換えとなる。2001年から2004年にかけて南側の駅前ロータリーが整備され、姫路市営バス→神姫バスが駅入口付近まで乗り付けるようになった。駅北側は低い山が迫ってきているため、住宅は少ない。兵庫県統計書によると、2014年度の1日平均乗車人員は4,286人である。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。駅前にロータリーが設置されている(西行き)。また、少し離れた英賀保駅前駐輪場前にもバス停が設置されている(東行き)。28,29系統は「歌野橋」下車で山陽電気鉄道網干線夢前川駅との連絡も可能である。所要時間約15分。また、本数が非常に少ない。いずれの系統も姫路駅行きであるが、姫路駅までの所要時間は28系統が約30分、29系統が約25分、95,96系統が約15分である。(いずれも運賃240円)また、95,96系統は始発地が遠いため5〜10分の遅延が常態化している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。