石井 和義(いしい かずよし、石井 教義(読み同じ)に改名、1953年6月10日 - )は、日本の空手家。正道会館宗師。立ち技格闘技イベントK-1のプロデューサー・解説者、格闘技プロモーター。愛媛県宇和島市(旧三間町)出身。愛媛県立宇和島東高等学校卒業。1969年、極真会館芦原道場宇和島支部に入門。後に芦原英幸の片腕として関西一円に芦原道場の支部を広げた。1980年6月、大阪・岸里の西成産業会館内にてフルコンタクト空手の新日本空手道連盟正道館(後に正道会館と改称)を設立。館長を経て、現在の肩書きは宗師。K-1の企画・運営会社「ケイ・ワン」の元社長。K-1のプロデューサーとして格闘技ブームを巻き起こした。K-1のテレビ解説を行った他、テレビなどのメディアに積極的に出演し、2001年の秋からはニッポン放送でラジオ番組「allnight nippon-r」木曜日のパーソナリティを務めた。2003年以降は、ケイ・ワン脱税事件により表舞台から姿を消した。ただし、正道会館専門誌の「正道」において、石井宗師として記事内に登場している。以前はK-1と総合格闘技イベントHERO'Sの商標権を所有していた。ただし2011年7月に不動産デベロッパーのバルビゾンに権利を移管している。作家の小島一志は著書で正道会館の芦原会館からの独立に関して、芦原英幸の極真会館破門に伴い、当初、極真会館への復帰を希望する門下生の為の受け皿として石井により正道館が設立されたが、その後、名前が正道会館に変わった時期に、多方面からの支援を受けることによって組織が変質し巨大化した。そしてそこには芦原英幸と対立していた大山倍達と関西の興行団体の関与があり、ふたつを仲介したのが暴力団 柳川組初代組長、柳川次郎(著書では別名の柳川魏志で記載、本名は「梁元錫」(ヤン・ウォンソク)、三代目山口組若中)であると主張している。また小島は2016年5月10日、自らのフェイスブック上で正道会館のバックは闇社会、特に韓国系、資金ルートは統一協会他の宗教団体であり、もはや正道会館は暴力団またはフロント団体であると主張し、石井から自らがあった被害として1990年前後、「俺には山口組がついてる」「正道とK-1を批判したら大阪湾に埋めたる」、部下の塚本佳子には「お嬢ちゃん、どっか遠くに売り飛ばすよ。フィリピンなら明日の夜に船が出るから乗せてやってもええよ」と恫喝された事、その証拠のテープが残っていることを記載した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。