平釜線(ピョンプせん)は朝鮮民主主義人民共和国平壌直轄市中区域にある平壌駅から黄海北道開城市にある開城駅までを結ぶ、朝鮮民主主義人民共和国鉄道省の鉄道路線である。日本統治時代には京義線として、京釜線と共に京城(現:ソウル)を起点とする朝鮮から満州・中国方面への連絡を担う重要幹線と位置付けられていたが、南北分断と朝鮮戦争を経て軍事境界線を挟む形で路線が分断されたことに伴い、北朝鮮側の路線を平壌駅を境として北側を平義線、同国の施政下においては南限の開城までを平釜線(釜は釜山を指す)と改称し、現在に至っている。2003年に韓国側の京義線と再度鉄道を連結し、2007年から貨物輸送等を実施していたものの現在は運休中。詳細は京義線・東海線鉄道及び道路の連結事業を参照。同国の主要都市の一つである開城と平壌の間を結ぶ路線であるため、重要度は高い。但し2002年当時の時刻表によれば、平壌から直通する急行列車は存在せず、準急行と各駅停車のみが設定されていた。現在は平壌-開城高速道路を走るバスを用いているが、以前は平釜線を外国人北朝鮮ツアーでの板門店訪問の際に使用していたこともあったという。朝鮮民主主義人民共和国の鉄道の項目も参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。