子安駅(こやすえき)は、神奈川県横浜市神奈川区子安通一丁目にある京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK33。島式ホーム2面4線を有する地上駅。駅舎とホームは地下通路で連絡している。2007年にエレベーターが設置された。エレベーター同士と駅舎は地下通路ではなく、新たに設けられた跨線橋により連絡している。普通列車は当駅で優等列車を待避する。2012年10月21日のダイヤ改正のラッシュ時の上り普通列車の場合、優等列車を2本も通過待ちを行う場合があるため、5分前後停車する。なお、20時頃になると、エアポート急行は隣の神奈川新町駅で快特の通過待ちをした後、当駅で普通列車を追い抜くという運用もある。2012年10月21日のダイヤ改正から、日中(10時~16時・休日は10時~20時)は、パターン化ダイヤになったため、エアポート急行は京急鶴見で普通を待ち合わせるため、快特のみの並走追い越し待避となり、停車時間が大幅に減った。当駅 - 神奈川新町間は、上り線のみ複線の複単線区間である。これを活用し、ラッシュ時には普通列車と快特または特急が並走することもある。
また、神奈川新町または、当駅で優等列車の待避がある場合は、神奈川新町と子安は4番線に停車するが、例外として神奈川新町3番線を発車し子安で4番線に到着する場合がある。(普通が神奈川新町3番線を出発するときに、優等列車が同時刻に神奈川新町4番線に到着する場合)かつては特急停車駅であったが、新町検車区が設置された際に急行停車駅に格下げされ、京急蒲田以南の急行廃止以後は、普通のみが停車する。そして2010年5月16日のダイヤ改正から、事実上の急行復活である「エアポート急行」が新設されたが、当駅を通過する。2014年度の1日平均乗降人員は7,498人であり、京急線全72駅中62位。近年の1日平均乗降人員と乗車人員の推移は下表の通り。駅前から東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線大口駅まで大口1番街・大口通商店街が続いている。また、当駅の横で横浜線は京浜東北線・東海道本線・横須賀線の線路をオーバークロスする。京急ではかつて1987年6月1日に「京浜××」と称する10駅を「京急××」に改称したが、当駅前の交差点の名称は「京浜子安駅入口」 となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。