LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

奈良シカマル

奈良 シカマル(なら シカマル)は、岸本斉史作の漫画作品およびそれを原作としたアニメ『NARUTO -ナルト-』に登場する架空の人物。アニメでの声優は森久保祥太郎。猿飛アスマ率いる【第十班】(アスマ班)の一員。チームメイトは山中いのと秋道チョウジで、親の代から親交がある(特にチョウジとは長年の親友である)。父は上忍の奈良シカク、母は中忍の奈良ヨシノ。「猪鹿蝶トリオ」の中心的存在で、各自の能力をうまく組み合わせた連係プレーが特徴。上官のアスマには呼び捨てでタメ口で話すが、上官としてとても尊敬している。一人称は「オレ」。黒髪の長髪を頭上にまとめて縛った髪型が特徴。下忍の頃から、父親から受け継いだお揃いのピアスをつけており、中忍昇格後はアスマから新たなピアスを貰い、それぞれの子供が忍になった時にそれを託すことになっている。「めんどくせぇ」が口癖で、常にやる気のなさを丸出しにしている。忍者学校以来の同期で、よくつるんでいたナルトに言わせれば「いつも文句ばかりのやる気ナシ男、グチタレオバカ」。忍者学校では、鉛筆を動かすのも面倒くさがっていつも居眠りをしていたため、ナルトに次ぐ成績の悪さだった。しかし、実はIQ200以上の切れ者で、作中トップクラスの頭脳の持ち主であり戦略家である。文句を言う事も多いが、基本的には冷静で落ち着きがあり、決して子供っぽい真似はしない。一族秘伝の影を操る忍術・影真似の術をはじめとした術を駆使して敵を翻弄する。16歳にして暁の一員を単独で葬るなど、着実に力を伸ばし里屈指の実力者へと成長しつつある。アスマ曰く「火影にもなれる器」。第一部では女性と対戦することが多かったが(キン・ツチ、テマリ、多由也)、本人は周りが気の強い女性ばかりだからか(母親やいの、春野サクラなど)、女性の扱いを苦手としている。中忍試験での対戦をきっかけとしてテマリとは縁があり、サスケ奪還任務では多由也に追い込まれたところを彼女に救われ、彼女が見せた笑みに対し、父が母親と結婚した理由が笑顔であったことを思い出していた。第二部はじめでは中忍試験の打ち合わせのためテマリの案内役をしていた(アニメ版では帰る彼女を見送っている)。その他にも、アニメではテマリと関わることが多くなっており、少年篇216~220話で再び共闘したり、疾風伝「~仲間の軌跡~」ではテマリと共に中忍試験の一次試験官を務めた。無限月読の幻術の中では、結婚して苦労しているアスマや父の姿を見て「結婚はしない」と決めながらも傍にはテマリがいるなど、彼自身も何かしら思うところはある模様。アニメ版においても、影ながらナルトの身を案じていた数少ない人物であり、木ノ葉の住民がナルトを迫害することに疑問視していた。初めて受けた中忍試験では、その頭の切れで第三の試験本戦まで進出。テマリと頭脳戦を繰り広げ追い詰めたものの、チャクラ不足で自ら棄権したが、その頭脳を買われ同期の中で最も早く、かつその回の中忍試験受験者の中で唯一中忍に昇格した。試験では目覚ましい成績も残さず周囲の誰しもがその昇進を不思議に思ったが、チョウジだけは幼少期から公私に渡ってシカマルの鋭い頭脳に助けられていたことから中忍としての資質を実感しており「サスケやネジなんかよりシカマルはずっとスゴい奴」と誰よりもその才能を評価していた。木ノ葉崩しの際は、サクラ同様に幻術のノウハウがある為か幻術返しを使用出来ているが、面倒くさがりのために術に掛かった振りをしていた。しかし、死を覚悟し音忍の足止めを買って出て、善戦後に窮地に陥るがアスマによって助けられた。中忍昇格後最初の任務であるうちはサスケ奪還作戦では、下忍のナルト・犬塚キバ・チョウジ・日向ネジを招集し、リーダーとして作戦を指導。仲間達が苦戦する中、自身も多由也と戦い追い詰められるが、テマリの助けによって仲間と共に生還した。里に帰還後、任務失敗に加え仲間も瀕死の重傷を負ったことから、自らを忍に向いていないと自責の念に駆られるが、父のシカクや綱手の言葉もあり次の任務は成功させると涙とともに固く誓った。中忍試験の係員を任されたり「第四次忍界大戦」の作戦会議に呼ばれるなど、上層部からもかなり信頼されている。そのため現在は多忙で、あまり勝手ができる立場ではない。テマリと一緒にいた所をナルトにデートだと勘違いされた。暁の角都・飛段との戦いでは、飛段の能力を見破りアスマを助けるものの力及ばず、最後には師である彼の死を看取ることとなる。アスマの死後、その敵を討つまで彼のトレードマークであったタバコを吸った(アニメ版では喫煙シーンは一切無い)。また形見であるチャクラ刀を受け継いだ。その後、元十班であるいの・チョウジと共に、アスマの仇を討とうと暁の角都・飛段の元へ向かうが、一度は綱手に止められてしまう。しかしカカシの助けもあり再び角都・飛段と対峙。知略を巡らせた策を講じて角都に一矢報い、最後は奈良一族しか入ることのできない森で、飛段をアスマの形見のタバコ(アニメではライター)で仕留め、生き埋めにした。その後アスマの墓前に煙草を手向け、紅に産まれてくる彼の遺した子の師となることを誓う。自来也がペインとの戦闘で戦死した後は、落ち込んで元気の無いナルトを自身がアスマを失った経験から励まし、自来也が残したダイイングメッセージの暗号を解く手がかりをナルトから得た。その暗号の解読結果「本物はいない」の意味を暗号班と共に思案している最中、ペインが木ノ葉の里を襲撃してくる際には、戦うナルトに加勢しようとするも自身は天道による里殲滅の際に脚を負傷した挙句、シカクに「仙術を身につけ自分達よりも上のレベルにいるナルトに加勢しても彼の足手まといになる」と諭され、戦いには参加せずに終わる。ペイン戦終結後は、木ノ葉復興作業の中、同期生全員と話し合いサスケを木ノ葉の手で処理することを決意。かつてサスケ奪回に失敗した小隊長としての責任を感じており、第七班を説得する役に名乗り出てサクラにもその旨を伝える。しかし、鉄の国から帰ってきたナルトからサスケと闘うことを禁じられてしまう。第四次忍界大戦では作戦会議に招集された他、第4部隊の副隊長に任命される(隊長である我愛羅が連隊長を兼任しているため、実質的には隊長)。戦場では、チョウジといのとのコンビネーションで穢土転生で蘇った雲隠れの金角とアスマを封印した。さらに蘇った角都と交戦。角都の動きを止めたところにトビが現れる。口寄せされた外道魔像から戦況を把握しトビを影真似の術で拘束した。その際トビにして「敵にしておくには惜しい男だ」と言わしめるものの外道魔像に襲われチョウジに間一髪救出される。十尾復活後は他の部隊と共にナルトと合流。現場で本部からの指示を仰いでいたが、本部の壊滅を悟った父・シカクの遺言を受け取り、連合の指揮を引き継ぐ。千手柱間とうちはマダラの闘いを目の当たりにし戦意喪失する忍連合軍に「小さな力でも使い用だ、それを役に立てる時の為に一瞬でも気を抜くな」と発破をかける(この時、テマリに「お前なら立派な火影になれる」と評されている)。その後、神樹の出現によりチャクラを吸われ瀕死の状態になるも、無意識にチャクラを動かして自分を助けようとするナルトを見て「ナルトが火影になった時に、自分以上に二代目火影・千手扉間と同じくらい補佐できる忍は他にいない」と復活を遂げる。ナルトの指示で他の同期メンバーと共にナルトから託された螺旋丸でオビトの求道玉による盾を破壊し、ナルトとサスケがオビトから尾獣チャクラを引っ張り出すことに成功した際には、忍連合軍に指示を出して尾獣チャクラを引き抜く手助けをした。無限月読の幻術世界に引き込まれた際には「自身の両親とアスマ・紅(既に子供を出産している)を見て『結婚なんて面倒くさいことは止めとく』とテマリと同意している世界」を見せられていた。第四次忍界大戦後は上忍に昇格、六代目火影となったカカシの補佐を勤めるようになり、それまで以上に慌ただしい日常を送るようになったことで、それまでの自分を見失いつつあったが、「黙の国」での任務を経て本来の自分を取り戻した。また、この出来事で自分の背中を押してくれたテマリとの仲も進展し、ナルトとヒナタに続き結婚、息子・シカダイを授かった。ナルトが七代目火影となってからはその補佐役を務めている。相手の出方を窺い、一度に数十通りもの戦術を瞬時に導き出し、さらにそこから最適なものを選択・実行するためのプロセスを構築する指揮官タイプ。奈良一族秘伝の影を使った術を使用する。術の用途は基本的に敵の捕縛のため威力は低いが、戦術でそれをうまく補い勝利に繋いでいる。アニメでは飛段・角都戦で水を口寄せするなど時空間忍術の才能も見せる(このとき印を組んだ後足で口寄せするという型破りなやり方を披露している)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。