LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

立方メートル

立方メートル(りっぽうメートル、cubic metre, 記号 m)は、国際単位系 (SI) の体積の単位である。上付き文字の が使えない場合には、m3 と書かれることがある。1 立方メートルは、1 辺が 1 メートル (m) の立方体の体積である。英語では , 略号 CBM。日本ではメートルを「米」と書くことから、立方米とも書く。平米 (m, へいべい、へーべー)のように立米 (m, りゅうべい、りゅーべー)と略したり発音され、土木・建築・水道・機械の分野などで使用される場合もある。かつては同じ量のステール () を使うこともあった。1 立方メートルは、以下と等しい。立方メートルの倍数単位の接頭辞は、「立方メートル」全体ではなく「メートル」に対してつけられるものである。例えば cm の演算優先順位は c(m) ではなく (cm) であり、1 辺が 1 cm の立方体の体積、すなわち m の 10 倍(100万分の1)である。ただし Mm 以上は通常使わず、最大でも km である。メートル条約が1875年に成立したときには、1000 立方センチメートルの質量を、1 キログラムと定義していた。したがって、体積 1 m の水の質量は正確に 1000 kgであった。しかし1889年、キログラムがキログラム原器で再定義されたため、わずかに値が変わった。現在では、体積 1 m の水の質量は、3.98 ℃、標準大気圧下で 約 999.972 kg である。1964年以降、1000リットル (L) と1立方メートル (m) は等しいが、かつては違っていた。1889年にキログラムの定義が変更され、3.98 ℃・標準大気圧での水の密度は 0.999 972 g/cm になった。しかし1901年、リットルはキログラムと水を使って定義されたため、1000 L = 1/0.999 972 m ≒ 1.000 028 m になった。1950年にはキログラムと水による定義は廃止されたが値はほぼ保たれ、正確に 1000 L = 1.000 028 m となった。このずれは1964年の第12回国際度量衡総会 (CGPM) でリットルが 1 dm と再定義されるまで続いた。かつて薪の計量用に、1立方メートルに等しいステールが使われた。1793年にフランスで制定されたメートル法ではじめて導入された。それまで、薪の計量にはコルド ()」、あるいはそれに相当する各国の単位が使われており、その置き換えとして作られたものである。フランスでは1コルド = 112立方ピエ(、フランスフィート)≒ 3.839 m (st) だった。1978年、国際度量衡委員会 (CIPM) は、体積の単位には立方メートルを使うこととし、ステールを非推奨の単位とした(これに対しリットルはSI併用単位となった)。アメリカ合衆国では1982年にステールの使用が禁止された。現在でもフランスでは使うことがある。Unicodeには、立方メートルとその分量・倍量単位を表す上記の文字が収録されている。これらはCJK互換文字であり、既存の文字コードに対する後方互換性のために収録されているものであるので、使用は推奨されない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。