レガシーワールドは日本の競走馬。1993年、日本調教の騸馬として初めてGI(ジャパンカップ)を勝った。※馬齢は2000年以前に使用された旧表記(数え年)で統一する。レガシーワールドを管理する事になる調教師の戸山為夫と当時戸山厩舎所属の調教助手だった森秀行が、入厩する前のレガシーワールドを見に牧場を訪れた際に「この馬は走る」と断言していた。ところが入厩後、レガシーワールドは人間の指示を素直に聞かず、すぐに人や馬を威嚇するなど、父母から受け継いだ気の悪さが露骨に顕れ始めた。この気性難に加えてゲート下手だったレガシーワールドは3歳時は出遅れ癖が酷くて勝てず5戦未勝利に終わり、おまけに骨折するなど散々だった。このままでは才能が開花する前に終わってしまうと考えた戸山は休養中にレガシーワールドを去勢する荒療治に出る事にした。去勢後、レガシーワールドは才能が一気に開花した。復帰初戦こそ騎手を振り落として競走除外になったものの、未勝利戦から500万下条件、900万下条件と夏の間に3勝を挙げた。そして、菊花賞トライアルのセントライト記念では、逃げを打つと前半5ハロン60.6のペースで進み、直線一度はライスシャワーに交わされたのをアタマ差差し返して勝利し、重賞初制覇を遂げた。その後、レガシーワールドは騸馬ゆえに菊花賞には出られず、東京スポーツ杯とドンカスターステークスのオープン特別を連勝してジャパンカップに出走したが、トウカイテイオーの4着に敗れた。続く有馬記念では、直線で内を突いて追い込んできたが、メジロパーマーにハナ差届かず、2着に終わった。年が明けて、5歳になったレガシーワールドはAJC杯では圧倒的な1番人気になったが、ホワイトストーンに逃げ切りを許し、2着に敗れた。その後、レガシーワールドは再度の骨折により秋まで休養に入る事になる。休養期間中に今まで管理していた戸山調教師が死去し、森厩舎所属となった。秋になり、骨折が癒えたレガシーワールドは京都大賞典から復帰した。このレースから森の意向により、河内洋に乗り替わる事になったが、レコード勝ちしたメジロマックイーンに3馬身半差の2着に敗れてしまう。それでも、次走のジャパンカップではケント・デザーモのゴール板誤認ミスで直線で伸びを欠いたコタシャーン以下を封じて、初のGI制覇を達成した。しかし、これがレガシーワールドの生涯最後の勝利になってしまった。有馬記念では2番人気で出走したが、トウカイテイオーのいわゆる「奇跡の復活」の前に5着に終わった。その後、レガシーワールドは米国遠征も取りざたされたが、その直後に屈腱炎を発症、皮膚病にもかかり長期休養に追い込まれた。長期休養から復帰したのは20ヶ月休養後の函館記念の事だった。函館記念ではそれまでの実績が買われ2番人気に支持されたが、長期休養明けのハンデは大きく、最下位に大敗してしまった。その後、レガシーワールドは8歳まで現役を続けたが、GI優勝馬らしい走りを見せる事ができず、1996年の宝塚記念8着を最後に引退した。現在は生まれ故郷、北海道新ひだか町(旧静内町)のへいはた牧場にて功労馬として余生を送っている。2007年4月21日、22日の2日間、東京競馬場のグランドオープン記念としてウイニングチケットとともに特別展示が行われた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。