岩倉駅(いわくらえき)は、京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅である。駅ナンバリングはE10。第二次世界大戦後の1958年から32年間にわたって複線区間の末端であったため、当駅折り返しの列車が多く設定されていたが、後に二軒茶屋駅まで複線区間が延伸されてからは折り返し列車の設定はない。相対式2面2線のホームを持つ無人駅である。それぞれのホームに出入口があり、スロープも備えている。ホームのほぼ全体を上屋が覆っているほか、出町柳駅行きホームにはトイレおよび、稼働時間帯を限定した自動券売機が設置されている。無人駅だが、特定の時間帯のみ定期券の予約受付のため駅員が配置される。両ホームは駅の出町柳駅側の府道踏切で連絡する。なお、以前は他の駅と同様に府道の踏切から階段で出入する構造であったが、2006年の隣接地への京都市岩倉地域包括支援センター開設に伴うバリアフリー化のために現在の構造に改築された。周辺は住宅街である。岩倉地区は市街化調整区域で高層マンションなどの大規模開発は出来ないため、一戸建て住宅と低層集合住宅が中心となっている。駅が面する京都府道106号神山岩倉停車場線は当駅のすぐ隣で踏切にて鞍馬線と交差しているが、幅が5.5メートルでボトルネックになり、洛北中学校の学生の通行も多かったことから2015年(平成27年)3月に拡幅され、幅5.4メートルの車道の両脇に2メートルずつの歩道を付ける形となった(出典:京都新聞3月14日朝刊京都市民欄掲載記事より)。また、京都市営地下鉄烏丸線の国際会館駅へは。以下は北西に1.5キロメートルほど離れている。京都バスにより路線バスが運行されている。なお、最寄りのバス停は駅から北へ300メートルほどの位置にある「岩倉駅前」である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。