奈良県立奈良高等学校(ならけんりつならこうとうがっこう、英語表記:"Nara Prefectural Nara Senior High School")は、奈良県奈良市に所在する男女共学の公立高等学校。奈良県の進学校のひとつであり、ほぼすべての生徒が進学(大学、短期大学・看護など医療系専門学校)を希望し、ほとんどの生徒が進学する。創立以来生徒の自主性を重んじる校風で、文化祭や研修旅行などは生徒が中心となって企画する。部活動も盛んであり、文武両道の精神を貫いている。通称「奈高(なこう)」。文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)のに指定されている。青丹祭(文化祭)などの行事では総務委員会(他校の、いわゆる生徒会役員にあたる)を中心に生徒が主体的に企画運営に取り組む。夏に球技大会、秋に青丹祭、体育大会、初春に予餞会などの行事が行われる。生徒総会などに於いても生徒会運営について活発な議論が交わされ、予算など事務的な運営に関しても主体性が行き届いている。入学式や卒業式の儀式なども厳かに執り行われるが、生徒は主体的にその準備等にも関わる。クラブ活動では、毎年9割強の生徒が何らかの部活に参加し、近畿大会・インターハイ等で上位の成績を修めている。多くの生徒が何らかのクラブに所属している。野球部が1991年(平成3年)に春の甲子園に出場したほか、バレー部が2006年(平成18年)に、テニス部が2009年(平成21年)に、バスケットボール部が2010年(平成22年)に全国大会、ロボット研究会が2011年(平成23年)ロボカップジュニア世界大会(トルコ:イスタンブール)に出場するなど、スポーツ面や文化活動、科学活動において優れた成績をおさめている。特に、アーチェリー部はほぼ毎年全国大会へ出場しており、平成11年度全国高等学校総合体育大会において男子が団体の部で全国制覇を果たした。吹奏楽部は過去に関西コンクールに出場していたこともあり、最近では第48回及び第51回奈良県吹奏楽コンクールにてA・J組共に金賞を受賞した。ダンス部は『春の日本高校ダンス部選手権』西日本大会において、2016年入賞を受賞している。各駅より徒歩15~25分ほど。(近鉄線で通学する場合は新大宮駅の利用者が多い。)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。