LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

池田厚子

池田 厚子(いけだ あつこ、1931年3月7日 - )は、日本の元皇族。昭和天皇と香淳皇后の第四皇女。旧名、順宮 厚子内親王(よりのみや あつこないしんのう)。池田隆政夫人。東久邇成子と、久宮祐子内親王(夭折)、鷹司和子は姉、島津貴子は妹、今上天皇と常陸宮正仁親王は弟にあたる伊勢神宮神職である神宮祭主。勲等は勲一等。1936年(昭和11年)より、両親の元を離れ呉竹寮で姉妹と共に養育される。学習院初等科・女子学習院(在学中に新学制により学習院女子中等科・学習院女子高等科となる)を経て、学習院女子短期大学文科に入学。2年次に家庭生活科に転科し、同科を卒業。1951年(昭和26年)5月2日、中国・四国地方を訪問した際に岡山市の後楽園荒手茶寮にて池田隆政と面会。その後、6月末に正式に見合いの場が設けられて婚約が内定。仲人にあたったのは松平康昌。同年5月17日に貞明皇后が崩御してから2か月足らずの時期であったが、昭和天皇は、第1期の服喪期間の50日間が過ぎた7月10日、田島道治・宮内庁長官に命じて順宮厚子内親王と隆政との婚約が内定した旨を公式に発表させた。なお、1947年(昭和22年)に廃止された皇室服喪令をその後も踏襲しているとすれば、祖母である貞明皇后に対する厚子内親王の服喪期間は150日であった(最長は昭和天皇などで1年間となる)。服喪期間中に、さらには皇族会議も経ず、昭和天皇自らの裁可による婚約発表は異例であった。皇族全員の喪が明けた1952年(昭和27年)10月10日に隆政との結婚により皇籍離脱した。元華族とはいえ内親王の結婚相手が、首都から遠く離れた岡山県、しかも農場主というのは極めて異例なことであった。隆政と厚子は、1953年(昭和28年)2月に有限会社池田産業を設立。1960年(昭和35年)5月には株式会社池田動物園となり、隆政は園長に就任している。1964年(昭和39年)4月29日には勲一等宝冠章受章。日本赤十字社岡山県支部有功会名誉会長などを務める。1965年(昭和40年)頃、敗血症を患い、岡山大学医学部附属病院に長期入院。すでに長姉の東久邇成子が癌で死去しており、身を案じた昭和天皇・香淳皇后は頻繁に岡山へ見舞いのため行幸啓した。天皇・皇后の他、弟である皇太子明仁親王・同妃美智子夫妻ら皇族が岡山を訪問した際には、厚子が案内役を務めることもあった。姉の鷹司和子の退任を受け、1988年(昭和63年)より神宮祭主を務めている。2012年(平成24年)4月26日、補佐役に姪の黒田清子が臨時祭主に就任した。同年7月、隆政と死別。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。