センチュリーシリーズは1950年代に開発されたアメリカ空軍の戦闘機群。制式名称がF-100番台のものを、センチュリーシリーズという。一般的にはF-100からF-106までをさすことが多いが、ごく稀にF-110以降もセンチュリーシリーズに加えられている場合もある。ノースアメリカン社のF-100 スーパーセイバーから始まる。世界初の実用超音速戦闘機が100というきりのいい型番になり、続く機体もみな超音速機となった事から、この名で呼ばれるようになった。この型番の付与は意図的なものという説がある。スーパーセイバーを100番にするために、F-98とF-99はミサイルに割り当てる調整がなされたとされる。しかしながらF-100が最初の実用超音速戦闘機となったのは、XF-90・XF-92の音速突破失敗、音速突破を果たしたXF-91の不採用による偶然であり、信憑性に疑問がある(93〜97番は既存機の改修型に付与)。一般にセンチュリーシリーズと呼ばれるのは以下の6機である。以下の機体は100番台ではあるが、通常センチュリーシリーズに含まない。110番台をセンチュリーシリーズに含めることは稀である。なお、110番台は、アメリカ空軍及び海軍が評価・研究用に限定的に運用しているMiG-21及び殲撃七型(YF-110として統一)、MiG-23(YF-113)などロシア製・中国製の戦闘機(型式的に試作機扱い)に設定していたともいわれる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。