LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

アンダースコア

アンダースコア (, ) は、空白に下線が引かれた記号文字(約物)である。アンダーライン ()、アンダーバー ()。ASCII/CCITT文字名称は 、JIS X 0201 文字名称はアンダラインである。Unicode文字名称はローライン () で、アンダースコアおよびアンダーラインは結合文字 である U+0332 の別名になっている。ASCIIコードは5F (95) である。もともとは、タイプライターで下線(アンダーライン)を引くために設けられた。すなわち、文字を打った後で、紙を文字数ぶん戻してアンダースコアを重ね打ちすることで、アンダーラインを表現していた。1色のタイプライターではほとんど唯一の強調法であった。また、印刷物ではイタリック体を用いる箇所も、タイプライターではアンダースコアによって表していた。ASCIIの古いバージョン「ASCII-1963」にはアンダースコアはなく、符号点5Fには「バックアロー ()」すなわち左矢印「←」があった。ASCII-1963には矢印は左「←」と上「↑」のみあり、この特徴はテレタイプのASR-33/35から引き継がれていた。ASCIIが現在の形になった1967年版で、5Fは左矢印からアンダースコアに変更された(なお、上矢印は「^」になった)。現在のコンピューターにあっても、テキストだけで強調を表現したいとき、アンダースコアが用いられることがある。また、_ABC_ のように入力されたテキストを ABC のように表示するソフトもある。MSワードでは、同様のことをすると "ABC" のようにイタリック体になる。LaTeXなどでは、下付き文字を表す。たとえば、「A_1」は「A」とレンダリングされる。インターネットのURLやメールアドレスのようなスペースが使えないところで、かわりにアンダースコアを置くことが行われる。ただし、それらのうちドメイン名部分にはアンダースコアを用いることはできず、用いることができるのはハイフンマイナスである(RFC 1034)。一方、ほとんどのプログラミング言語にあっては、ハイフンマイナスが負号と同一であるためにハイフンを負号以外の意味の所に置くことができないので、ハイフンの代わりに用いられる。また、ひとつの語の中にスペースを置くことのできないプログラミング言語では、スペースの代わりに用いることも行われる。アンダースコアによって繋がれた単語は地面を張っている蛇のように見えるためこの用法はスネークケースと呼ばれる。他の方法としては、単語の先頭を大文字にするキャメルケースがある。C90/C99/C++では、いくつかの条件でアンダースコアを含む識別子(たとえば、グローバルスコープを持ちアンダースコアで始まる識別子)は、実装系のための予約語である。アンダースコアはアスキーなどの文字コードですべての大文字よりもあとに来るので、並べ替えをするときに最後に置きたい項目の最初にこのアンダースコアを置く用法がある。たとえば、「_ABC」は、「ZZZ」よりもあと(ただし「a」より前)に並べられる。日本語では、_o_ のような顔文字に用いられることがある。アンダースコアはアフリカやネイティブアメリカンのいくつかの言語において、ダイアクリティカルマークとして用いられる。アラブ語とヘブル語の転記において、アンダードットの代用に使われることがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。