LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

大志田駅

大志田駅(おおしだえき)は、かつて岩手県盛岡市浅岸字大志田にあった、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅 (廃駅) 。停車列車は1日に上下合わせて3本であった。2012年度冬季から隣の浅岸駅とともに冬季休業となっていた。単式ホーム1面1線を有する地上駅で無人駅である(盛岡駅管理)。以前は隣の浅岸駅とともにスイッチバック駅であった。急行列車や貨物列車はそのまま通過することができたが、宮古方面行きの列車は本線を分岐してすぐに行き止まりのホームへ停車していた。盛岡行きは本線の山側にあった引き上げ線に入線した後バックして駅に入る構造だった。2008年現在は保線車両用の分岐が旧ホームに向かって延びているが、スイッチバック時代の線路位置とは異なる(若干宮古側に移設)。周辺は深い山である。県道204号大志田停車場線が盛岡市薮川外山の国道455号より分岐しているが、この道はほとんどが未舗装の林道で、冬期は積雪のため閉鎖される。なお西隣の上米内駅(岩手県道36号上米内湯沢線交点)までは全面舗装の市道「米内川林道」が並行している。駅下には集落が存在するが、停車本数の少なさもあり、当駅は浅岸駅とともに一部の鉄道ファンから「秘境駅」と呼ばれている。駅周辺での熊の目撃情報があり、待合室には注意を促す盛岡駅長名の貼り紙がある。盛岡市が大志田駅から浅岸駅まで近郊自然歩道を整備している。大志田駅から浅岸駅までの13キロの道のりに1400mおきに案内看板を設置しているが、利用できないダイヤのために市の作成する散策地図では、駅までの交通機関は車となっている。2015年現在、駅周辺には駅から1㎞圏内の上記集落に2世帯あるのみという。全国秘境駅ファイルでは、地元住民がかつて本駅から盛岡方面へ50人ほどの生徒達が通学していたと証言している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。