LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

全日本水道労働組合

全日本水道労働組合(ぜんにほんすいどうろうどうくみあい、略称:全水道(ぜんすいどう)、英語:All Japan Water Supply Works Union)は、日本の水道・下水道・ガス事業等に関わる地方公営企業、民間企業に働く労働者による労働組合の連合体である。日本労働組合総連合会(連合)、公務公共サービス労働組合協議会(公務労協)、国際公務労連(PSI)に加盟している。戦後しばらく、地方自治体の水道関係労組は主に、自治労連や自治労協(共に現自治労)などの傘下にあった。1951年11月17日になって全国水道労働組合連合会(全水連)が結成される。全水連は、1960年に結成された主要大都市水道労組連絡協議会(主大水協)を1961年に統合し、全日本水道労働組合となる。しかし、組織の関係上、多くの水道労組が自治労に所属しており、組織はさほど大きくはなれなかった。そんな中、2001年に自治労や日本都市交通労働組合(都市交)との組織統合の話が持ち上がった。三単産は2006年4月14日に地公三単産組織統合準備会を発足させ、完全な統合をめざしているが、それまでの過渡的な連合体として、2007年9月11日に地域公共サービス労働組合連合会を発足させた。しかし、2009年4月、統合は取り止めとなり、地域公共サービス労働組合連合会も解散することとなった。組合員の雇用や労働条件、反戦平和運動、人権、環境問題に取り組む。また全日本水道労働組合退職者協議会(全水道退職協)や、青年女性部もある。全日本水道労働者共済組合(全水道共済)、財団法人全水道会館の事業運営では、組合員の互助事業、福利厚生事業を行っている。現在、122単組(単位組合)・組合員数約2万人となっている。上部団体である連合のもとで、民主党、社会民主党等を支持している。本部組織地方組織関連組織

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。