「あずさ2号」(あずさにごう)は、1977年(昭和52年)3月25日に発表された楽曲。兄弟デュオ・狩人のデビュー曲である。都会での愛する人との暮らしに終止符を打ち、新しい恋人と特急「あずさ2号」に乗って信州へ旅立とうとするヒロインの複雑な心の内を歌った曲である。1977年の大ヒット曲となり、新人歌手であった狩人を一躍スターの座に押し上げた。シングル売上は累計80万枚(オリコンの集計では約50万枚)。都倉俊一が司会を務め狩人がレギュラー出演した音楽番組『レッツゴーヤング』では「ヤングヒットソング」として1977年4月から流され、曲の宣伝に大きな役割を果たした。曲の前半部分はしっとりとした曲調であるが、サビの部分ではそれとは正反対の曲調となっている。これが、「より効果的に、女心のアヤを際立たせ」ることとなり、多くの人々の心を捉えたのである。1995年(平成7年)1月25日、若草恵の編曲・狩人の歌により、ニュー・ヴァージョンとして新たにリリースされた。『あずさ2号』の大ヒットで、この曲は、狩人の代名詞のような存在となった。しかし、この曲のインパクトがあまりにも強すぎて、他の曲が売れなくなるという結果を招き、狩人も一時期、この歌を歌うのにためらいを覚えたことがあったという。だが、いつしか「代名詞というべき曲があることは、素晴らしいことではないか」と思うようになり、以前と同様にこの曲を積極的に歌うようになった。なお、2003年(平成15年)に狩人の所属事務所として「有限会社あずさ2号」が設立された(その後2006年(平成18年)に「株式会社夢グループ」に社名を変更している)。この会社では咽喉に良いとして、「あずさ2号」なるサプリメントを販売していた。全曲 作詞:竜真知子、作曲・編曲:都倉俊一この曲の発表当時、日本国有鉄道(国鉄)在来線の列車愛称の号数は上り・下り列車それぞれに1号から付番されており、この歌で歌われているのは「旅に出ます(中略)信濃路へ」の歌詞からもわかる通り、下り列車の「あずさ2号」である。下りの「あずさ1号」は季節運行の列車だったため、新宿駅から松本・大町市・白馬方面に運行される毎日運行の特急の一番列車は「あずさ2号」だった。しかし、わずかおよそ1年半後の1978年(昭和53年)10月2日のダイヤ改正(ゴーサントオ)に際し、号数の付番は下り列車が奇数、上り列車は偶数に変更されたため、この歌詞に相当する列車は「あずさ3号」になった。なお、「2号」は甲府7時35分発の「通勤特急」と呼ばれる便になった。その後、カラオケで本曲を選択すると、バックの映像には、「2号」時代にはなかったLED発車標に、発車時刻が8:00と書かれた「あずさ2号」と書かれているものも存在する。2002年(平成14年)2月2日、下りの「懐かしの特急あずさ2号」がリバイバル運転された。これは曲のタイトルである「2」が並んだことと、長年同列車に使用されてきた183・189系電車の「あずさ」での営業運転終了が迫ったことを記念した特別列車であった。本来であれば前述したように、下り列車に偶数の号数は付番されないが、この列車については列車名そのものを「あずさ2号」とすることで運転が実現したものである。車両は往時を偲んで183・189系が使用され、先頭車前面のヘッドマークは通常のイラスト入りのものではなく、1977年当時の文字だけ表記されたものが掲出された。この手のリバイバル列車の場合「懐かしの〜(列車名)」と市販の時刻表で表記されるため、駅の案内も同じように「懐かしの〜(列車名)」と表示されることが多いが、新宿駅のLED式発車標の表示は「あずさ2号」となっていた。この列車の出発式のメインのゲストはもちろん狩人であった。ただし、曲のサビの部分で歌われる「8時ちょうど(8時00分)」にはかつての下り「あずさ2号」に相当する「スーパーあずさ3号」が出発するダイヤだったため、2分遅れの8時2分の出発とされた。2004年(平成16年)3月13日のダイヤ改正で、松本始発(6時2分発→後に6時8分発)の上り一番列車として定期列車の「あずさ2号」が復活。さらに、2016年(平成28年)3月26日のダイヤ改正で、平日限定だが大月発で「8時ちょうどの」あずさ2号が復活した(休日ダイヤでは7:59発)。2016年現在、8時00分に新宿を発車する下りの中央本線特急は「スーパーあずさ5号」である。狩人の『あずさ2号』が発売された当時のあずさ2号の時刻表(平日)を記載する。当時の下り「あずさ2号」は、臨時で白馬駅まで延長運転される場合があった。臨時区間内の列車番号は6003M。
また前述したが、当時は上下関係なく1号・2号・3号の順番に号数が割り振られていたため、上りにも「あずさ2号」が存在し、その上り列車もまた、始発の松本駅発が「8時ちょうどのあずさ2号」であった。平日ダイヤにおける当時の時刻は以下の通り。終着駅及び臨時区間は到着時刻、その他の駅は発車時刻。新宿 - 塩尻間:中央本線 塩尻 - 松本間:篠ノ井線 松本 - 白馬間:大糸線レ:通過 ∥・…:非経由鉄道ソングで知られるSUPER BELL"Zが、アンサーソングとして『かいじ101号』という歌を作っており、また、同曲がシングルカットされた折に、この曲を収めている(下記参照)。なお、同シングルのジャケットもあずさ2号のパロディとなっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。