香瑠鼓(かおるこ、1957年 - )は東京都出身の振付師。本名・五十嵐薫子(初期はこの名前で活動)。立教女学院高等学校、早稲田大学社会科学部卒業。はじめて振り付けしたのが石井明美の「CHA-CHA-CHA」である。1990年代前半に活躍した「Wink」(鈴木早智子、相田翔子)、Mi-Ke(宇徳敬子他)やSMAP香取慎吾のもうひとつの顔とされている「慎吾ママ」の振り付けで人気を集める。他に、2004年には北海道日本ハムファイターズの公式応援歌の振り付け、ポッキーCF(新垣結衣出演)の振り付け、「リサイクルマークがECOマーク。」キャンペーンCF(Perfume出演)のサビ部分の振り付けなど。近年では、大和ハウス「ベトナムにも」篇(役所広司・古田新太)、EDWIN「ジャージーズ」(瑛太・水原希子)から、ボートレース「BOEDO CITY」シリーズ(すみれ)、ソフトバンク白戸家「ギガ物語」シリーズ(乃木坂46)まで、手掛けた振付は1300本以上。斬新で独創的な振付に定評があり、CM界では“業界随一のヒットメーカー”の異名を持つ。 2003年~2008年の6年間、朝日広告賞の審査員を務めた。また、長野パラリンピック開会式(1998)、東アジア競技大会大阪大会開会式(2001)、映画「嫌われ松子の一生」、「20世紀少年」など、イベント、舞台、映画などでも多数の実績を持つ。一方で、1996年より障害のある人たちが参加する「バリアフリーワークショップ」を実施。朝日新聞「天声人語」をはじめ多くのメディアで紹介され、2000年には芸能界では初のエイボン女性年度賞芸術賞(ワールドワイドに社会貢献した女性に贈られる芸術賞)を受賞。 障害の有無を超えたコミュニケーション方法を模索する中で、自然界からヒントを得た独自の即興メソッド「ネイチャーバイブレーション」を体系化。このメソッドは障害のある人のみならず、あらゆる人のメンタル、フィジカル両面に働きかけるメソッドとして各方面から注目され、企業や学校、地域コミュニティなどでも講義や研修を行う。また、東京大学大学院の研究対象として認知科学、舞踊学といった国内学会で発表され、2016年7月には国際学会での発表も予定されている。自身も東大教育学部にて、2011年度前期ゲスト講師および2015年度前期非常勤講師を務めた。即興アーティスト集団ApicupiA(アピキュピア)をプロデュースし、後進の育成に尽力。バリアフリーカンパニーApi-Lucky(あぴラッキー)を主宰し、障害のあるメンバーやApicupiAメンバーらと共に多数公演。2002年英国「エジンバラフェスティバル」に参加した初の海外公演は、NHK「人間ドキュメント」にて特集された。2014年韓国「障害者文化芸術祭」、2015年韓国「チャンム国際舞踊祭」、2016年「韓国障害者国際舞踊祭」(予定)にて招聘公演。 日本古来の共生の思想を芸術的に表現する公演や、観客との即興のやりとりを楽しむエンタテインメント公演などを通して、人々の身体(生命)の尊厳に向かい合う世界平和を目指している。 振付代表作品には、以下のものがある。その他の代表的な仕事には、以下のものがある。などテレビ出演多数
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。