LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

毎日新聞テレビ夕刊

『毎日新聞テレビ夕刊』(まいにちしんぶんテレビゆうかん)は、毎日放送で毎週日曜日夕方の17:45 - 17:54(JST)に放送されていた関西ローカルニュース番組である。なお、日曜日の同局のローカルニュース単独の番組はこの番組だけであり、MBSテレビ夕刊とも呼ばれていた。毎日新聞大阪本社との共同制作という体裁をとっている。1975年3月31日のネットチェンジを境として内容・放送時間には変動がある。1965年の番組開始時は前身の「毎日新聞夕刊ニュース」という題でスタートし、その後このタイトルとなった。当初は毎日新聞社の協力による全国ニュースを含めたキャスターニュースで、毎日新聞記者がキャスターを務めていた(主に大阪本社の解説委員が交互に出演。まれに東京本社の外報部記者などが登場した)。レポートコーナーもあり、ローカル番組ながら充実した内容となっていた。この当時、日本教育テレビ(NET。現在のテレビ朝日)との腸捻転ネット時代に日曜夕方の全国ニュースとして「朝日新聞テレビ夕刊」がスタートした1965年から1975年の腸捻転ネット解消までの間は、毎日放送では「朝日新聞テレビ夕刊」を放送せずこの番組を丸ごと差し替えて放送した。つまり「朝日新聞テレビ夕刊」はANNニュースの一部であったのにもかかわらず、朝日新聞ゆかりの大阪地区では未放送(実質的な企画ネット番組)であった。また、当然ながら朝日新聞系ではあったがJNNに加盟していた朝日放送(ABC)では放送されていなかった(ABCではJNNニュースコープを放送していた)。またテレビ岡山(現・岡山放送)、瀬戸内海放送(当時は瀬戸内準広域圏ではなく、それぞれ岡山県・香川県のみを放送対象にしていた。また岡山放送は当時NET系列とのクロスネットにあった)にもネットされていた。1975年3月30日のネットチェンジ直前まで全国ニュース差し替えのワイドニュースの形式が続いたが、3月30日の放送をもってOHK・KSBへ向けたネットは終了した。腸捻転ネットが解消した1975年4月6日放送分以降は、全国ニュースにJNNニュースコープを充当して編成したため、この番組は毎日放送のみの近畿地方・徳島県のニュースを扱うローカルニュースに内容を変更し、放送時間も10分に大幅短縮した。(これと入れ替わりで、朝日放送では「朝日新聞テレビ夕刊」のネット受けを開始。これが大阪地区初放送であった。また前週まで「毎日新聞-」をネットしていたKSB・OHKも左記番組のネットを開始した。OHKはクロスネット相手<現在はフルネット>のフジテレビ・FNN製作の「FNNテレビ日曜夕刊」もネット。OHKはFNNのそれを生放送後、「OHK岡山県民ニュース」(ローカルニュース)明けにニアライブ方式で「朝日新聞-」を時差放送した)出演者も毎日放送のアナウンサーに替わったが、それでも2006年3月26日放送分までは、日曜の番組にしては本格的なミニ特集が編成され、好評であった。2006年4月2日以降は、ストレートニュースと天気予報(天気は時々割愛されることもある)だけの放送になったため、正味の放送時間も1 - 2分短縮された(短縮された時間分は局のキャラクターであるらいよんチャンが出てきたり、『THE世界遺産』や『さんまのSUPERからくりTV』、『日曜劇場』、『情熱大陸』といった日曜日の番組の番宣を放映しているが、特別番組・改編期、新番組スタート時には、そちらが優先して流される)。毎日新聞大阪本社発行版の近畿地方のテレビ番組表では一時期太字ゴシック体で「毎日新聞テレビ夕刊」と載っていたが、Gコード掲載のため「テレビ夕刊」となっていた時期がある」。2011年10月2日からは、全国ニュース枠『Nスタ』でのスポーツニュースとローカル枠の変更により、開始・終了時間が変更された(事実上サンドイッチ化で『Nスタ』日曜版のローカルパート扱い)。2015年3月29日の放送で終了し翌週からは『Nスタ』のローカルパート扱いに改められた。いずれも2012年10月から隔週で担当※全て毎週日曜日

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。