LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

日野・プロフィア

プロフィア("PROFIA" )は、日野自動車が製造・販売している大型トラックである。日本国外では700シリーズの名で販売されている。1992年にスーパードルフィンを11年ぶりにフルモデルチェンジする際に車名にサブネームが付き、スーパードルフィン・プロフィアとなる。その後、2003年にモデルチェンジが行われる。通称グランドプロフィア。エンジンワンキー操作が標準装備された。エンジンはV8がF20C・F17E・F17D(320~430ps)、直6がP11CとK13C(どちらも300~395ps)・K13Dを搭載。ZM系後期型のようにヘッドライトとヘッドライトの間に穴が3つ並んだフロントグリルが初期型の特徴である。ウィングマークはやや小型化、フロントグリルの上に控えめに配された。またHINOの新しいロゴが付けられた。キャッチコピーは「輸送文化のフルモデルチェンジ」「物流の21世紀へ」。CMには俳優の役所広司を起用。セミトラクタについてはこの時デザインの変更は行わず、ABSエンブレムとフォグランプが追加されただけで中期型とほぼ同じまま生産された。車両総重量22t・25tの車種については「テラヴィ」のサブネームがついた。キャッチコピーは「20tを越えたら、テラヴィ」。K13Cエンジンにコモンレール噴射システムを採用。また、低床4軸車のFWは第1軸のタイヤをすべて第2軸以降の19.5インチに統一し、第1軸の位置を前1軸の高床車と同じ位置に前進した。なお、このモデルは車名が長いので単にプロフィアの名前で呼ばれることが多い。※FWには競走馬専用運搬車用シャーシあり※全輪駆動車は生産台数があまりにも少ないのでスーパードルフィンプロフィアのみ生産され、2003年よりUDトラックス(旧:日産ディーゼル)から除雪車などのベース車となる大型全輪駆動車のOEM供給を受けている。(2005年まではビッグサム、2005年からはクオンがベース)なお、カーゴ、ダンプ以外のトラクタやセミトラクタにはスーパードルフィンプロフィア及びプロフィアのエンブレムは装着されていない。ハロゲンヘッドランプ、運転席マニュアルウィンド、ベッドレスなど、装備を簡素化した仕様スキャニング・クルーズシステム、蓄冷式冷房装置など、標準仕様にはオプション設定される高機能な装備を装着した仕様「区分」は各エンジンに付けられた記号であり、車種ごとの型式から搭載エンジンを判別できるものである。例えば、KC-SH4FDCAの場合、「4F」はF21Cエンジン搭載車となる。スーパードルフィンプロフィアの全輪駆動車は、ダカール・ラリーに参戦している日野チームスガワラのアシスタントトラック(レンジャーのサポートカー)としてプロフィアにモデルチェンジされた後も2013年大会まで引き続き参加していたが、2014年大会からは700シリーズZS(6×4・プロフィアの海外仕様)へ変更された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。