LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

岡田史子

岡田 史子(おかだ ふみこ、本名・高田富美子、1949年7月23日 - 2005年4月3日)は、北海道静内郡静内町(現・日高郡新ひだか町)出身の漫画家。詩的な作風の漫画を多く発表した。永島慎二、西谷祥子の元で一時アシスタントをした後、 1967年に手塚治虫主宰の月刊漫画雑誌「COM」2月号で『太陽と骸骨のような少年』を発表し、商業誌デビュー。1960年代後半、「COM」を中心に活躍した。1990年以降は漫画家としての活動はしていない。一作描くと同じ絵柄に飽きてしまうらしく、一作ごとに絵柄が異なる。「COM」でしばらく作品を発表していたが、ある日ふいに筆を折って地元の北海道に帰り結婚。その後漫画家としての活動はしていなかったが、彼女の熱狂的なファンである萩尾望都の熱望により再度筆を取る。しかし、「もうあの頃のような作品は描けない」と自ら再び作家活動を断念、その後再び筆を取ることはなかった。2005年に永眠。萩尾望都、手塚治虫、吉本隆明、四方田犬彦など、漫画家、評論家からも熱く支持された。1949年に一男三女の次女として北海道に生まれる。幼い頃に母を亡くし、そのことが自身の精神面に強い影響を与えたという。学生時代から詩や小説、ギリシア神話などに興味を持ち、クラブ活動で詩を発表していた。小説では『チボー家のジャック』(マルタン・デュ・ガール)が愛読書で、17歳の時にそれを含む全5巻を読破している。北杜夫のファンでもあり、特に『楡家の人びと』を好んで読んだ。ファンレターを送った際、その中で「私は将来漫画家になりたい」と書いたが、文体が北の文体にそっくりだったことや高校生という年齢を考えてか「あなたの年齢では何になると考えるよりも前に、自分自身になろうとすべきです。」という返事が返ってきた。以来、岡田は自分自身になろうと努力するようになったという。絵や漫画も描いていたが、特にムンクの絵を非常に気に入った。後年、「好きな画家は山ほどいますがムンクのように私生活にまで興味を持ってしまった人は他にいません」と述懐。音楽面ではビートルズに非常に関心があり、生前に行われたインタビューにおいて話題が音楽に移ると必ずビートルズのことを語っている。作中で直接ビートルズについて触れているのは、『夢の中の宮殿』('79)でトリヴィアを披露した程度だが、幾つかの作品で歌詞を引用している。また、青島広志によると『トッコ・さみしい心』の描線に『イエロー・サブマリン』の影響が現れているという。1966年に奇人クラブ会長から永島慎二の『漫画家残酷物語』を教えられ、その漫画表現の自由さにショックを受ける。「漫画でこんなことをしていいのか」と思い、それまで描き溜めていた漫画(自称「少女マンガ」)をすべて燃やしてしまった。晩年に至るまでほとんどの自作に対しては出来映えに満足せず、あまり執着しなかった。「COM」に連載していた頃、出版社から掲載誌が送られてきても、手塚治虫や矢代まさこなど気に入っていた他作家の作品を読むだけだったという(生前のインタビューでは気に入っている漫画家として他に水野英子、西谷祥子、大島弓子らを挙げている)。前・後編構成等の数作を除き多くが一話完結である。関連書籍等を頼りに脱稿順にリストアップ(岡田に限ったことではないが、原稿を脱稿した順と雑誌等で発表した順は一致していない)。()内は初出。カットの類いは除外し、漫画作品とイラストを使った絵物語、イラストの連作等を関連書籍やネット等を参照して現時点判明している作品を可能な限り集めた。なお、リスト上での総作品数は59である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。