大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)は鹿児島県日置市吹上町中原にある神社。大己貴神、仲哀天皇、神功皇后、応神天皇、仁徳天皇、玉依姫命、ほか2柱を祀る。当初ここに邇邇芸尊がおとずれ大神神社を勧請し、その後文治2年(1186年)に島津忠久が鶴岡八幡宮から八幡神を勧請したとされる。発祥は判然としないが、室町時代には地元を支配していた島津氏分家の一つ・伊作家の尊崇を受けるようになった。参道は楠の巨木が群生しており「千本楠」と呼ばれている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。