住吉駅(すみよしえき)は、東京都江東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。都営地下鉄の新宿線と、東京メトロの半蔵門線が乗り入れ、接続駅となっている。それぞれに駅番号が割り当てられており、新宿線がS 13、半蔵門線がZ 12である。所在地は東京都交通局が住吉二丁目、東京メトロが猿江二丁目となっている。新大橋通りと四ツ目通りの交差点の下に駅がある。中柱のある相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。新宿寄りに非常時折り返し運転用の片渡り線が設置されている。半蔵門線が開業するまで、改札口は地下1階にあったが、開業後は半蔵門線との乗り換えの便宜を図る目的で地下2階に移転し、同時に地下1階の全体が改札外コンコースとなった。移転後は改札口が方面別とされ、一度改札を通過すると反対側のホームには直接連絡はしていない構造となっている。2層構造の地下駅で、地下3階が1番線、地下4階が2番線であり、それぞれ島式ホーム1面2線となっている。片側は留置線として使われているため、フェンスが設けられているが、有楽町線が延伸された場合(東京直結鉄道)はホームとして使用される予定である。有楽町線の豊洲駅も同じ計画に対応した構造になっている。しかし、具体的な計画は決まっておらず、着工の目処は立っていない。改札口は地下2階に2か所設置されており、都営新宿線へも同一フロアで乗り換えることが可能である。ただし、前記したように都営新宿線は改札内で反対側のホームに直接連絡していない。平日・休日とも当駅始発中央林間・長津田行が1日1~2本設定されている。近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。最寄りの停留所は住吉駅前となる。東京都交通局により運行される以下の路線が発着する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。