TVSライオンズアワーは、テレビ埼玉(TVS、テレ玉)の制作する、埼玉西武ライオンズ主催及び2軍埼玉西武ライオンズ主催試合のプロ野球中継番組。徹底した埼玉西武ライオンズびいき放送で、開始当初は西武担当のスポーツ新聞記者(1979年のみ)や醍醐猛夫(1980年より)他の解説と上野晃他の実況で、1987年からスポーツ中継では珍しくアナウンサーによる実況のみの時期もあったが、2005年からは再度解説者がついた。基本放送時間は18:30-21:30(2007年度までは試合開始と同時に中継開始、2008年度までは22:00までの延長オプションがあった)。2007年度までは4:3の標準画質で放送していたが、2008年度の開幕戦よりハイビジョン制作で放送している。アナログ放送では、2010年度から2011年のアナログ放送終了までレターボックスで放送が行われていた。なお、後述するサブチャンネルSV2では仕様により16:9標準画質となる。ライオンズびいきは顕著で、80年代〜90年代前半にかけては主音マイクを一塁側スタンドに設置し、ライオンズのファン一人一人の声が聞こえるほどであったが、反対にビジターチームの応援はかすかに聞こえる程度という、あたかも一塁側スタンドにいる感覚を演出していた。またベンチの中の声もよく聞こえ、選手一人一人の声も響き渡っていた。近年はマイク位置を変更して音声に関しては中立的となっている。その他、ライオンズの選手が本塁打を放つとピースマークのレオを表示させ、翌日も放送がある場合はその選手が打席に立つと本塁打シーンをハイライトで流していた。さらに当時はビジターチームのヒーローインタビューを映さなかったり、デーゲームの録画中継では放送時間が押している場合にビジターチームの得点イニングをカットすることもあった。なお、中継映像に関しては、かつては本拠地の西武ライオンズ球場開催ではTBSビジョンと、旧本拠地での平和台球場での開催時はテレビ西日本(TNC、フジテレビ系)と提携して制作、その後球団とテレテックによる制作体制が整ったことにより、球団制作のものに移行している、番組の制作著作は埼玉西武ライオンズとテレビ埼玉である。エンディングの製作著作のクレジットは2007年度までは「テレ玉・西武ライオンズ」とテレビ埼玉が冒頭に来ていたが、2008年度からは「埼玉西武ライオンズ・テレ玉」と逆に西武球団が冒頭に来ている。以前は、テレビ朝日などの在京民放キー局がライオンズ戦を中継する日以外の西武ライオンズ球場(現・西武ドーム)での全試合を生中継していた。また、土・日デーゲームの場合は18:00から録画中継されていた。近年は30試合程度中継しており、2010年シーズンは大宮や前橋での主催試合を含め30試合を中継した。なお、NHK BS1では1990年代までテレビ埼玉制作の実況音声がない映像をスコアテロップも含めて使用し、そこからNHKの解説と実況を新たに追加していた。その為、テレビ埼玉放送分のCMがNHKに流れたハプニングが起こった事例もある。2008年度より、長年使われてきていたスコア(ボールカウント)表示・選手表示・試合経過表示などのデザインが一新(スコア表示は球団の公式映像で、2011年まではルービックキューブを模したデザイン、2012年からは一般的なスコアテロップになった)され、CM入りの際のBGMやレオのアニメーション(バッティング・ピッチング)が消滅した。なお、1990年ごろまでは、スコア(ボールカウント)表示を残したままスポーツニュースやTBSのレッツゴー!ライオンズで映像が使われていた。オープニングは長年にわたり試合当日の生中継の映像、エンディングはブルーバックの字幕を使っていたが、2009年以後は予め録画された過去の試合の映像が採用されている。またテーマソングは1996年以降、球団歌「吼えろライオンズ」が当初は歌詞入りで使われていたが、後にカラオケ版が使用されていた。2011年からは、アーティストの楽曲が使用されている。試合後のハイライトのBGMとして80年代から長きにわたりT-SQUAREの「PRIME」を使用していたが、現在は使用されていない。CM枠では、回によって西武グループの催事案内を行う「西武レジャー情報」というインフォマーシャルが放送されている。かつては球場からの生CM形式で行っていたが、現在はVTRとなっている。滋賀県を視聴対象地域とするびわ湖放送でも、ライオンズアワーという番組名で中継している。詳細やその他の放送局でのネット受けに関しては、#他局へのネットを参照。なお、ライオンズ戦であってもビジターの試合を中継する場合(2003年までのTVS自社制作の東京ドームでの日本ハム戦も含めて)は、西武グループの協賛が付かない『TVSヒットナイター』の名義で放送が行われた。原則的にプロ野球の開催される火曜日から金曜日・土曜日・日曜日に放送される。(木曜日はテレ玉制作の「カラオケ1ばん」があるため、他の曜日に比べ中継数が少ない。また、土曜・日曜は中央競馬ワイド中継→JRA競馬中継があり、競馬中継が優先されるため、試合をナイターで行う夏季のみ中継を行う。まれに、スーパーJリーグマッチ=埼玉勢のJリーグ中継を編成し、プロ野球が放送されない場合もある)2007年度までは試合開始の18:00より放送していたが、2008年度から2012年度は放送開始時間が18:30に、2013年度は19:00に変更となった。また、2008年度までは最大30分間の延長が設定されていたが、2009年度以降は延長なしに変更された。2011年5月20日より2012年度まで、ワンセグにおいて18:00より中継を開始していた。なお、従来のようなオープニングはなく、イニング間のCMもない。2013年4月よりSV2(地上デジタル放送の032ch)で18:00より中継を行うようになりワンセグでは通常番組(031chと同内容)を放送する。基本的には解説を交互に担当する(ヒットナイター・西武ビジター戦の「カラ出張」も兼務)。過去◆:2014年にネット受けした局、◇:2015年シーズンにネット受けした局
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。