ヌナブト準州(英・仏: 、 )は、カナダの準州の一つ。1993年に連邦政府とイヌイットの間に締結されたヌナブト協定()に基づき、1999年4月1日にイヌイットの自治準州としてノースウェスト準州の一部を分割して設立された。ヌナブト(ヌナヴト)とはイヌクティトゥット語で「我々の土地」を意味する。西はノースウェスト準州、南はマニトバ州と接する。カナダ北部にある北極諸島の大部分(バフィン島、エルズミーア島、デヴォン島など)を含む。ハドソン湾、ジェームズ湾に浮かぶすべての島もヌナブト準州に属する。人口は3万1906人(2011年)。州都はバフィン島にあるイカルイト。現在ヌナブト準州のある地域には、4000年前から人類が居住していた。多くの歴史学者はノース人のサーガに記述されているヘルランド()とバフィン島は同一のものと考えており、従ってこの地の住民はノース人と交流があった可能性がある。1576年には、マーティン・フロビッシャーが北西航路の探検中に、現在フロビッシャー湾として知られる地域にたどり着いた。これが、ヨーロッパ人とこの地が接触した最初の記録である。1950年代の冷戦時代には、コーンウォリス島およびエルズミーア島への関心が高まった。その地政学的な重要性から、政府はケベック州北部のイヌイットをレゾリュートおよびグリスフィヨルドへ移住させた。1976年には連邦政府とイヌイット団体の間でノースウェスト準州の分割についての議論が始まり、1982年には住民投票が行われ、分割賛成が多数を占めた。1993年には関連法案が連邦議会で成立し、1999年正式にヌナブト準州が成立した。参照:Geography of Nunavut参照:ヌナブト準州の地方行政区2006年の調査によれば、イヌイットが総人口の83.6%を占め、以下ファーストネーションが0.34%、メティが0.44%、先住民族以外の人々が15.0%となっている。準州は州と違って女王の名代である副総督()がおらず、その代わり同等の権威を持ち連邦政府から派遣される官僚である弁務官()がいる。一院制の議会は政党制ではなく、個人で選出される議員で構成される。イカルイトには幼稚園、小学校、中学校と高校を合わせて5校あり、他に2つの大学がある。一つはヌナブト北極大学 ()で、アルビアトに本部があり、イカルイト、ケンブリッジベイとランキンインレットにキャンパスがある。もう一つはアキチラク法科大学 ()で、イカルイトにある。すべて公立大学であり、前者はコミュニティカレッジを兼ねている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。