加島駅(かしまえき)は、大阪府大阪市淀川区加島三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)JR東西線の駅である。駅南側は西淀川区に接している。東海道本線塚本駅 - 尼崎駅間の線路敷の直下に位置する。この駅の出入り口は東海道本線の線路両脇にあり、東海道本線を走行中の列車からも確認できる。島式ホーム1面2線を有する地下駅で、ホーム有効長は8両編成分である。改札およびコンコースは地下1階、ホームは地下2階となる。改札口は1か所。駅出口は北口(淀川区加島側)と南口(西淀川区竹島側)がある。北口にはロータリーとバスターミナルなども設けられているが、南口は住宅地に面した細い路地にあるため、駐輪場程度の設備しかない。南口は「加島駅」の表記が一切なく「竹島西口」・「竹島東口」となっている。北新地駅が管理している直営駅で、ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。また、JRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅である。駅のシンボルは、当駅付近に「島」のつく地名が多く存在することから、その島に打ち寄せる波をイメージした「青海波」である。日中時間帯は1時間あたり8本(区間快速と普通が4本ずつ)停車する。朝夕は本数が多くなる。当駅は営業列車での通過列車は設定されていない。大阪府統計年鑑によると、一日平均乗車人員は以下の通りである。駅開業までは鉄道空白地帯であったため、加島地区と大阪駅の間には多くの路線バス便が運行されていた。当駅開業後も路線バス便は運行されているが、開業以前より本数は少なくなっている。北口付近に加島駅前停留所、南口南側の竹島公園付近に竹島三丁目停留所がある。阪急バス18系統梅田行と大阪市営バス97号系統大阪駅前行は同一ルート(阪急バスの梅田停留所と大阪市営バスの大阪駅前(北口)停留所もほぼ同じ位置)である。なお逆方向(加島駅前行)は梅田/大阪駅前 - 中津六丁目間でルートが異なる(阪急バスは大淀南一丁目・大淀中一丁目経由、大阪市営バスは済生会病院前経由)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。