富山テレビ放送株式会社(とやまテレビほうそう、"Toyama Televison Broadcasting Co., Ltd.")は、富山県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。略称はBBT(Best Broadcast Toyama television)。通称は富山テレビ。コールサインはJOTH-DTVで、FNN系列の民放テレビ局である。開局当時の略称は、基幹局のチャンネル番号(34ch)を用いたT34であった。現在の略称は、"Best Being Toyama television"から来ている(さらにその後、Best Being からBest Broadcastに変更)。サービスエリアは、富山県内全域と新潟県および石川県の各一部。マスコットキャラクターはビーちゃん(BBT星B国B県T市出身の1994年1月1日生まれという設定)。キャッチコピーは富山に88(2015年4月から)。東海テレビ放送が21.0%、中日新聞社が19.9%の株式を保有、北陸中日新聞および朝日新聞と協力関係にある。また、北日本新聞との共催行事も多いほか、富山新聞(北國新聞)とも天気予報の番組スポンサーとなるなど友好関係にある。かつて、富山テレビ(当時はT34)の社屋横に、煙突状の大きな電波塔があったが、現社屋増改築で6階の屋上に新電波塔が設置されたため、役割を終えて取り壊された。開局からCI導入までは「T34(後に当時の後述するマークに変更) 富山テレビ」という赤いネオンサインが縦に取り付けられていた。「富山テレビ」のロゴはCI導入時のロゴ(つまりは現行のもの)で3代目。初代は開局時から用いられた物で、2代目は現行のロゴより若干太めにデザインされている。県内に設置されている中継局の表札に用いられている「富山テレビ」のロゴの大半は2代目の物である。CI導入まで、赤い円:有磯の海に映える太陽(情熱)、白:霊峰立山の白雪(中立)、緑色の扇形:越路をいろどる緑野(平和)、を表したマークが存在した。1970年頃から1990年頃にかけては静止画スライドで番組案内や道徳啓発(主に交通安全、タバコの吸殻による火災予防、自然を大切に等)をCMの空き時間(フィラー)に流していた。また、2008年8月1日よりデジタル放送において、局ロゴのウォーターマーク表示を開始。当初はかなり大きかったため、8月11日正午からは縮小された。『ミュージックフェア』はさくらんぼテレビジョン(山形県)が1997年の開局と同時にネットを開始するまで日本海側のフジテレビ系では唯一のネット局であった。また、『めざましどようび』が7:00からの飛び乗り放送である。フジテレビ系列のアニメ枠、ノイタミナについては放送実績が無い。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:2011年7月24日停波時点アナログ時代はチャンネルポディション12に設定する世帯が多かった。太字は字幕放送。系列局制作番組および遅れネット番組を記載。チューリップテレビ開局まで、○はチューリップテレビに移行。(機動戦士Ζガンダム放送終了後、半年ほど放送休止してから機動戦士ガンダムΖΖを放送開始)立山からの日の出→富山湾から見た立山連峰→雷鳥や雪融けなど、富山の春の風景→呉羽山から見た富山市街→旧局舎をバックにロゴマークがズームアップし、マークの下に「富山テレビ」(初代のロゴ)の表記が左から右へ表示される。富山市街の大通りの夜景→県庁前公園の噴水(赤く見える噴水をバックに甲高いバイオリンの音が流れる)→T34の送信塔からコールサインがズームアップの後、映像出力などがテロップで表示→ブルーバックとなり「T34」のマークと親局のチャンネル、各中継局のチャンネルのテロップが表示。朝焼け(?)の背景に旧ロゴがズームアップ→旧ロゴの部分に雷鳥や雪解けなどの春の風景→海岸の空撮→羽ばたく鳥→2人の早朝ランニング風景→日の出とそれを見つめる2人→走り去る2人を背景にコールサインと「富山テレビ放送」のロゴが表示され、男性アナ(小山憲一アナ)の声で『JOTH-TV 富山テレビ放送です。』のアナウンスが流れる。使用されていた曲は、当初は初代と同じBGMであったが、後にヴィヴァルディ作曲の「四季」より「春」のアレンジ版になった。オープニング変更後もしばらくはクロージングは開局当時の映像を引き続き使用していたが、1991年頃に下記のものに変わっている。映像は夜景と宇宙(3代目のイメージに近い)、BGMはジュール・マスネ作曲の「タイスの瞑想曲(この曲自体は、とちぎてれびの一世代前のオープニングでも使用された)のアレンジ版で、電子音楽を使用。最後は旧ロゴがフェードアウトして締めくくる。CIロゴ変更と同時に使用開始されたため、富山テレビのロゴを前面に押し出したものである。ホワイトバックに富山テレビロゴのムーブメント→ロゴが右上に移動→立山の雪渓に差す朝日→雪解け水が流れる川→木漏れ日→青空をバックにロゴが中央にズームアップ→コールサイン、局名の表示とアナウンスがある。なお、文章は前回と同じだが、女性アナ(須田真理アナ)に変更されている。城址大通りの夜景に月の合成映像(これをバックにコールサイン、局名の表示とアナウンス)→銀河系に富山テレビのロゴ入り宇宙船が向かうCG映像に映像/音声出力のテロップ→宇宙船が画面右上方向に飛んだ後中継局チャンネルのロールテロップ→テロップが流れ終わるころ3つの流星が手前に流れる→富山テレビロゴがムーブメントし銀河に吸い込まれる日の出→雨晴海岸に弁慶岩→ヤドカリ→水草→花畑→呉羽山から見る富山市街水面に水滴→桜→富山湾から見る立山連峰(画面下にコールサイン・局名表示)→虹がかかった黒部湖→夕日雨晴海岸と弁慶岩の向こうに立山連峰(おはようございますのテロップ)→日の出をクローズアップ→を局キャラクターのビーちゃんが神通川の堤防でジョギング(コールサインと局名のテロップ)→呉羽山から見る富山市街→富山テレビ本社送信塔→局舎局舎からビーちゃんが出てくる(アナログのみ右側に中継局が縦スクロールで表示されていた)→夕日に染まる立山(コールサイン、局名テロップ)→ビーちゃんが神通川の堤防で散歩→川の対岸に夕日→それを見つめるビーちゃん→カモメ→歩き出すビーちゃん(おやすみなさいのテロップ)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。