ドゥークー伯爵(ドゥークーはくしゃく、Count Dooku)は、アメリカのSF映画『スター・ウォーズ』シリーズの登場人物である。惑星セレノー出身の元ジェダイの騎士で、後にシスの暗黒卿へと転身した。シスの暗黒卿として授かった新たな名前はダース・ティラナス(Darth Tyranus)である。イギリスを代表する名優クリストファー・リーが演じた。クワイ=ガン・ジンの師であり、ヨーダの弟子であるため、オビ=ワン・ケノービは、いわば孫弟子にあたる。また自身はかつてヨーダのパダワンであった。その実力はジェダイ・マスター達の中でも群を抜いており、特に剣士としては対ライトセーバー戦用のフォーム「マカーシ」に習熟した達人として知られ、ヨーダやメイス・ウィンドゥらと肩を並べるとされていた。使用するライトセーバーは自ら考案した柄が湾曲した独特の形状を持つもので、手首のスナップを利用した変則的な刃の回転によって、より攻撃的な斬撃を可能としている。また難解な交渉にも長けており、ジェダイ騎士団を去るまでに数々の紛争を解決している。ジェダイの騎士だった頃、ドゥークー伯爵は研究熱心ゆえに、強くなるためにシスの暗黒卿について知る必要があるとし、シスについて調べていた。しかし深入りしてしまった結果、旧友だったロリアン・ノッドを失った。そして、頑固で理想主義者だったことから、硬直化した銀河共和国や騎士団の現状に不満を持ち、騎士団を離脱、故郷セレノーに帰還し伯爵の爵位と生得権を得る。それによって手に入れた莫大な資産を元手に銀河共和国の不正を糾弾する政治活動を開始した。また、シスの暗黒卿ダース・シディアスに誘われ忠誠を誓い、新たな名「ダース・ティラナス」を授かる。そして、シディアスの命令でドゥークーはナブーの戦いと同年に、シスの暗黒卿となった証明を兼ねて、親友であったジェダイ・マスターのサイフォ=ディアスを殺害し、サイフォ=ディアスが極秘裏に発注していたクローン軍を自分の発注と置き換えた。クローン大戦中は独立星系連合軍を率い、共和国軍と戦い続けた。ライトセーバーの腕に長ける女性戦士、アサージ・ヴェントレスに二刀流のライトセーバーを授け、自分のアプレンティスのように扱ったことや(シスの掟に従い、正式な弟子としては扱っていない)、グリーヴァス将軍にライトセーバーの戦い方を直伝したこともある。独立星系連合の会議を行った惑星ジオノーシスで忍び込んでいたオビ=ワンを捕え『銀河共和国はシスに支配されている』と銀河元老院への不信感をあおり『お互いに協力し、シスの暗黒卿を討とう』と持ちかける。しかしそれに乗らなかったオビ=ワンと、オビ=ワンを助けに来たが捕まえられた、アナキン・スカイウォーカーとパドメ・アミダラに死刑を言い渡した。ジオノーシス流のやり方で刑が執行されようとした時、メイス・ウィンドゥに率いられた200人のジェダイ達がそれを阻止するためにジオノーシスの闘技場に現れ、バトル・ドロイドたちとの戦闘を始める。しかし、始めは善戦していたジェダイも無尽蔵に繰り出されるドロイドの前に次々に倒れ次第に追い詰められてゆく。そして、ドゥークーは生き残ったジェダイ達に降伏を迫るが、メイスはそれを拒否する。そこへヨーダが、大量のクローン兵を率いてジェダイたちを救出する。 その後、ドゥークーは大軍の出現に慌てる独立星系連合のリーダー達を尻目に『新たなる希望』で登場するデス・スターの設計図をジオノーシスの大公ポグル・ザ・レッサーから預かり、ジオノーシス脱出を試みた。ドゥークーを追って来た、オビ=ワン・ケノービとアナキン・スカイウォーカーと宇宙船格納庫で戦い、オビ=ワンの左腕と脚に傷を負わせ、アナキンの右腕を切断し、フォースで吹き飛ばし気絶させる。その後に現れたヨーダに対して、「自分はどのジェダイよりも強い」と宣言する。最初は強大なフォースやフォースの電撃で対決するが両者の実力は拮抗していた。続いてライトセーバーで戦いに挑む。だが、ヨーダと戦い、パドメ率いる援軍の到着を感じたドゥークーはフォースを使って、大きなタンクを倒れているオビ=ワンとアナキンの上に倒し、ヨーダがそれを止めている間に宇宙船に乗りジオノーシスを脱出した。コルサントに到着したドゥークーはダース・シディアスと密会し、目論見どおりクローン大戦が始まった事を告げる。3年後、大戦は共和国軍優勢で進んでいたが、ドゥークーは戦局を挽回すべくドロイド将軍、グリーヴァスと共謀し銀河共和国の首都である惑星コルサント奇襲攻撃を命令、そしてパルパティーン最高議長の誘拐に成功し、グリーヴァスの旗艦「インヴィジブル・ハンド」に監禁した。やがて共和国軍はパルパティーン奪回の為、グリーヴァスの艦隊を急襲、かつてない大規模な激闘がコルサント上空宙域で行われた。その最中アナキンとオビ=ワンが「インヴィジブル・ハンド」内に侵入し、2人と対峙したドゥークーは、まずオビ=ワンをフォースにより壁にたたきつけて気絶させる。そしてドゥークーはアナキンとの二度目の戦いをパルパティーンの前で繰り広げることになる。だが、幾多の修羅場をくぐってきたアナキンはジオノーシスでの戦いの時よりも遥かに腕を上げており、ドゥークーは両腕を切断されライトセーバーを奪われる。そして何らかの形で助けてくれると思っていたパルパティーンが、「(ドゥークーを)殺せ」とアナキンに命じた時は驚愕に満ちた表情であった。そして最期は丸腰の者を殺害する事はジェダイの道に反すると躊躇いながらも、パルパティーンに殺さねば危険と促されたアナキンに首を斬られ、死亡した。結局、ダース・シディアスにとってドゥークーは駒に過ぎず、裏切りがシスの十八番であることを死の間際に悟ることになった。ダース・シディアスにとっては、幼い頃から目を付けていたアナキンこそが本命の弟子であり、ドゥークーは彼をシスに引き入れるまでの「繋ぎ」の戦士でしかなかった。小説版では貴族としての誇りも捨て命乞いをしたが、パルパティーンに命じられたアナキンは、ためらいつつもドゥークー伯爵を殺害したとされている。また、こちらではシディアスが新たな弟子としてアナキンに目を付けていることを予めドゥークーも理解しており、当初の打ち合わせでは、「アナキンの師にして最大の戦友であるオビ=ワンを殺害し、シディアスがアナキンを暗黒面に引きずり込んで弟子にした後、ドゥークー自身は捕虜になることで身の安全を保障される」という算段になっていた。ドゥークーはこの頃には、シスの暗黒卿として独立星系連合の指導者でいることに疲れており、自身の平安を手に入れるためにこの計画に乗ったと記されている。日本語吹き替えでは羽佐間道夫が演じている。ドゥークー伯爵を演じたクリストファー・リーは貴族出身という家柄から抜群の品格、剣術にも長けておりまさに適役だったが、『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』撮影時には80歳を越える高齢で足腰が弱くなっていたため、ライトセーバー戦ではアップや止まっているシーン以外はスタントマンが行い、後で顔の部分だけクリストファー・リーのものに差し替えた。この手法は『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』のライトセーバー戦でも行われた。アニメ『スター・ウォーズ クローン大戦』やゲーム作品などではコーリー・バートンが声を演じている。アニメレゴ・スターウォーズではマイケル・ドノヴァンが声を担当し、吹き替えはふくまつ進紗が吹き替えている。名前の由来について、クリストファー・リーは日本語の「毒」が元となったと自伝の中で述べている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。