再熱再生サイクル(さいねつさいせいサイクル)は、非可逆熱サイクルの一種で、再熱サイクルと再生サイクルとを組み合わせ、熱効率を向上させた蒸気タービンの理論サイクルである。2段抽気の場合を記述すると。1 温度T-給水ポンプでPからPまで加圧→2 温度T2 温度T→温度Tの蒸気mで給水を加熱→温度T→温度Tの蒸気mで給水を加熱→温度T→蒸気ボイラでQの熱を吸熱→3 温度T3 温度T-タービンで断熱膨張→a 温度Ta 温度T-蒸気ボイラでQの熱を吸熱→b 温度Tb 温度T-タービンで断熱膨張→e1 温度T で mの蒸気を抽気→e2 温度T で mの蒸気を抽気→4 温度T4 温度T-Qの熱を復水器で放熱→1 温度TW = (1 - m - m) (h - h)W = W - W = h - h + h - h + m ( h - h ) + m ( h - h) - (1 - m - m) (h - h)Q + Q = h - h + h - hQ = ( 1 - m - m )( h - h )η = W/ (Q + Q) = { h - h + h - h + m ( h - h ) + m ( h - h) - W } / (h - h + h - h)給水ポンプの消費する仕事を無視するとη = {h - h + m ( h - h ) + m ( h - h)} / (h - h + h - h)よって、n段抽気の場合を記述すると。formula_1η : 理論熱効率 W : 有効仕事 W : タービンのする仕事 W : 給水ポンプの消費する仕事h : 気体のエンタルピー T : 絶対温度 P : 気体の圧力
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。