下溝駅(しもみぞえき)は、神奈川県相模原市南区下溝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。単式ホーム1面1線を有する地上駅。元々は古くからの木造駅舎が使用されていたが、老朽化に伴って2015年冬から駅舎建替工事が行われ、2016年8月に新駅舎が完成した。駅舎建替えに伴い新たにスロープが設置されバリアフリーになったが、係員による車イス等の乗降は事前予約制なので注意が必要である。無人駅で、2004年(平成16年)4月から2016年(平成28年)3月12日まで業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)となっていた。自動改札機は設置されておらず、改札口での有人時間帯は駅員が集札を行っていた。簡易Suica改札機が設置されている。駅舎には自動券売機が1台設置されている。2014年12月26日まで営業していた出札窓口では、POS端末の設備があり、長距離乗車券や指定券なども発売していた。2014年度の1日平均乗車人員は1,133人である。近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。駅前の県道上に下溝停留所がある。神奈川中央交通かつては相武台下駅との間に上磯部駅が置かれていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。