LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エフエムナックファイブ

株式会社エフエムナックファイブ(NACK5、"FM NACK 5 Co., Ltd.")は、埼玉県を放送対象地域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。1988年(昭和63年)10月31日に「エフエム埼玉」(エフエムさいたま)として開局。開局当初の愛称であった「」(エフエムナックファイブ)が、2001年に正式名称として改められた。名前の由来は、周波数の79.5MHzをもじったもの【7(な)・9(く)・5(Five=ファイブ)】。一部のパーソナリティは番組内で「79点5、だからNACK5」とコメントする場がある。なお、当初ラテ欄では「FM795」と表記されていた。FMラジオ局としては昭和時代最後の開局であった。さらに略して「NACK(ナック)」とも呼ぶ。キャッチフレーズは (チャレンジフォーザフューチャー・エフエムナックファイブ)。ウサギをモチーフにした、全身水色のキャラクターが「らじっと」である。NACK5のPC公式サイトの中のQRコードの真ん中にちょこんといる水色の顔、モバイルサイトではNACK5の局ロゴの下にいるキャラクターが「らじっと」である。名前の由来は「ラジオ+ラビット(ウサギ)」の造語である。週間番組表などでは、基本的にNACK5パーソナリティの写真が掲載されるが、方針により、写真の使用が認められない一部のパーソナリティや、本来のパーソナリティとは別のパーソナリティが担当する場合で、局の都合により、写真が用意できない場合は、「らじっと」の写真が使用される。なお、誕生日は3月3日で出生地はときがわ町となっている。土屋滋生曰く、「目つきの悪いウサギ」である。開局当初から受信環境の悪かった埼玉県北西部の環境改善のため1998年6月に本局の送信所を浦和市(現・さいたま市)の平野原送信所から、比企郡都幾川村(現・比企郡ときがわ町)の飯盛峠に移設した。送信所の標高が高くなったことで可聴エリアが関東平野一円に広がった。また、送信所を移転してからはビデオリサーチの聴取率調査の首都圏対象地域も可聴エリアに入ったことから調査の対象になった。なお、radikoでの配信地域は埼玉の他に東京・神奈川・千葉、さらに2013年7月からは茨城・栃木・群馬を含めた1都6県となっている。また、radiko.jpプレミアム(有料エリアフリー聴取)参加局である。20歳代をコアターゲットとしたコンテンポラリー音楽放送編成は基本的に維持しつつ、差別化を行っている。音楽以外の番組等は現在になっても引き継がれている。全曜日午前5時基点であり、平日と土日の時報スポンサーの切り替わりも午前5時である。しかし、深夜の番組が午前5時をまたぎ午前6時まで放送する編成が多いのが特徴である。そのため深夜番組でも午前5時以降は早朝番組扱いとなり「おはようございます」と番組内で挨拶している。
なお、2013年4月からは「STROBE NIGHT!」が1時間短縮となり「NACK5時ラジ」が始まったため、また2016年10月からは「FANTASY RADIO」の縮小と「Startup Saturday」開始に伴い、2016年10月改編時点では「手賀沼ジュンのウナンサッタリ・パンツ」(土曜深夜)が基点をまたぐのみとなった。独立系局では珍しく報道局「ニュースルーム」(旧称「報道情報センター」。2010年秋より改称)を持ち、ニュース、天気予報や交通情報が多い。また、「MORNING LINE」、「AFTERNOON LINE」、「NACK5経済情報」などのミニニュース番組、時事解説番組「夕焼けHEADLINE」を放送しているのも特徴である。また、気象警報なども、番組中に頻繁に随時挿入される。独立局であるため、改編期以外に小規模な改編が行われる場合がある(放送時間の5分から10分程度の短縮・拡大、番組の枠移動など)。埼玉県に本社を置く企業や、西武グループが筆頭株主の関係上西武グループの企業が多く占めている。可聴範囲が広いことから東京都特別区・多摩や栃木県・群馬県ローカルの企業(パチンコ店・不動産業者・結婚式場・自動車ディーラーなど)・私立学校のスポットCMも流れる。冬場はスキー場のCMが多く流れ、通信キャリアや飲料メーカー・石油元売企業といった大手企業のCMも多い。ラジオ時報CMは一社提供、しかも平日と休日で出稿社が変わる(→#時報スポット)。AJIやTHE ALFEEなどが歌う通常のステーションジングルの他に、夏季シーズン(毎年7月半ばから8月中)は「夏の風景バージョン」(風鈴、ししおどし、鳥の鳴き声、ホラー調など。5秒バージョンが多い)、秋は鈴虫バージョン、12月1日から25日まではクリスマスジングル(「赤鼻のトナカイ」がBGMの5秒バージョンと、「恋人たちのクリスマス」がBGMとクリスマスメッセージ「」の10秒バージョン2種類の計3種類)が流れる。オープニングアナウンスの後は「♪」というジングルがある。2008年4月から10月は開局20周年記念ジングル(「~♪」と歌うもの)が流れていた。さらに2013年6月24日から10月は開局25周年記念ジングル(「~♪」「~♪」)が流れている。2005年に本社移転に伴い記念ソングが作成された。ステーション・イメージソングとしてaccessが起用され「CATCH THE RAINBOW」がテーマソングとして起用された。2008年に開局20周年記念ソング「NACK 5」(DOMINO & KAIOH)が制作された。この楽曲では、2008年秋改編時点で放送されていたワイド番組名・NACK5・キャッチフレーズであるChallenge for the futureというフレーズが数多く織り込まれており、20周年特番「STAR RADIO」前には大量オンエアされ、「STAR RADIO」の終わりにDJ・リスナーらがアルシェ前にて踊った。ちなみにSUPER EUROBEAT VOL.192 〜LET'S PARTY〜に収録されている。2013年、開局25周年記念イメージソングとして「25」が決定した。2013年でファイルレコード設立25周年になるのに合わせてラッツ&スターの鈴木雅之、佐藤善雄、桑野信義、ゴスペラーズの村上てつや、黒沢薫、酒井雄二、AJIのメンバー全員が集まり「FUTURE FILE 25 ALL STARS」というスペシャルユニットを結成して作成した楽曲となっている。NACK5イメージソングは、1988年の開局に合わせて作られた曲である。開局前の試験電波発射時にコールサイン読み上げの後 曲をずっと流していた。イメージソングは2曲存在J-WAVEとともに、関東地方でFM局聴取率1、2位を争うFMラジオ局である。2004年4月期・2006年12月期・2009年6月期・2012年2月期・2012年12月の聴取率調査(首都圏35キロ圏)にて、NACK5はFM全局での聴取率首位を獲得している(2004年はJ-WAVEと同率、2006年12月&2009年6月、はM1層+F1層の平日平均で単独、2012年2月期はM1層、M2層+F1層、F2層で単独。さらに2012年12月期はAM、FM局の首都圏全ラジオ局中、M1・M2、F1・F2層で単独首位だった事に加え、月〜木曜日の全ての生ワイド番組が単独首位を獲得している。)。NACK5が2013年で開局25周年になるのに伴い、2012年より100周年記念イベントを実施している西武鉄道とコラボしたラッピング電車。NACK5の25周年のコンセプトは「A Happy Thanks Year!」で、この他にも様々な企画を用意している。運行期間は2013年4月27日~10月31日。出発セレモニーは4月27日に行われ、中継レポーターとして小笠原聖が参加した。NACK5の開局25周年と富士山の世界遺産登録を記念して開設した特設スタジオ。2013年7月13日 - 9月1日の間、金曜日を除く毎日、レポーターの大西蘭が富士山の天気や登山情報、富士山のうんちくなどを放送する。なお、スタジオはニコニコ動画と兼用で使用される。放送時間などは「使用スタジオ」を参照。また、スタジオ開設に合わせて、The Nutty Radio Show おに魂火曜パーソナリティーのきっくん、水曜パーソナリティーの夏江紘実、GOGOMONZパーソナリティーの三遊亭鬼丸などNACK5で番組を持っているパーソナリティが登山に挑戦している。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:2016年10月改編でのタイムテーブル。★印のある番組は「STUDIO ARCHE」から公開生放送、▲印のある番組は「GINZA STUDIO」から生放送されている。また、▽印は内包番組を示す。プロ野球シーズンオフ編成(10月 - 3月)のみ放送機材のメンテナンスの為に設けられている枠を使い、特別放送を行うことがある。2013年度からはメンテナンスは月に一回行われるのみでそれ以外の週では後述の番組に加え、レギュラー番組の特別版や単発の特別番組を放送している。日曜日に終夜放送を頻繁に行う放送局は珍しく、関東広域圏の他の放送局ではbayfmが毎週、ニッポン放送で月一回の放送を行っている。ヘヴィー・ローテーション - NACK5がオススメする楽曲がCM枠で不定期に流される。近年は局所属ではなく、他局番組にも出演するため番組出演契約に近い。ニュースアナウンサー以下のアナウンサーはかつて「夕焼けSHUTTLE」に出演。ショッピングキャスター平日ワイド番組「monaka」「GOGOMONZ」・日曜日午前のワイド番組「SUNDAY BIRDS -遊びの天才-」に内包の「FM Radio Shopping NACK5版」に出演。交通情報は以下のセンターから一定時間を置いて(夜は放送されることが少ない)放送。WARMING-UP MUSIC・HYPER RADIO・大野勢太郎の楽園ラジオでは天気・交通・航空情報をまとめたタイトル『お出かけ情報』に、MAGICAL SNOWLANDではタイトルが『DRIVE NAVIGATION』と変わる。
なお、大晦日やお盆期間中は夜遅くまで放送されることがある。TRAFFICの現在のBGMは3代目である(WARMING-UP MUSIC、HYPER RADIO、FUNKY FRIDAY、MAGICAL SNOWLANDでは独自のBGMが流れる。よって金曜日は19:21のみしか聴けない。)。いわゆるラジオ時報CM。開局以来、平日は一貫して埼玉銀行および後身の協和埼玉銀行→あさひ銀行→埼玉りそな銀行が提供を行っている。また、開局の頃は以上の会社だけでなく、昭和シェル石油や、テンポラインセンターなど、人材派遣会社の時報スポットもあった。平日の午後2時と午後4時、土曜日・日曜日の午後1時や、スポーツ中継・MAGICAL SNOWLANDの番組中、時報および時報スポットは入らない。2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で、6月頃まで埼玉りそな銀行及びサイサンによる時報スポットがなく、「○時です。」や「○○が○時をお知らせします。」の案内がなく、CM明け、突然時報だけが流れるといった状態があった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。