高知さんさんテレビ株式会社(こうちさんさんテレビ、"Kochi Sun Sun Broadcasting, Inc.")は、高知県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。略称はKSSだがあまり使われず、さんさんテレビ・SUNSUNといった愛称が使われることが多々ある。コールサインはJOQX-DTV(高知)。フジテレビをキーステーションとする、FNN・FNS系列フルネットのテレビ局である。橋本大二郎高知県知事(当時)が掲げた、初当選時の公約である「高知県の情報格差是正」を図り県の情報化を推進し、県勢発展に結び付けるという目標の下、1995年には放送免許申請が一本化され、中谷元、山本有二の地元出身代議士や野中広務自民党幹事長代理(当時)らへの支援要請を行い、フジテレビとの粘り強い交渉を経て、県下では27年ぶりとなる民放テレビ局として1997年4月1日に開局した。当日には、FNN・FNS加盟各局制作の開局祝CMが放送された。開局時にはフジテレビや関西テレビからも数名程度社員を現地に出向して業務対応に当たっていたほか、経費削減のため、自社では東京と大阪には支社を設けず、山形県のさくらんぼテレビと共同でフジテレビ関連会社であるフジクリエイティブコーポレーションに営業業務を委託している。社名の由来は、「燦々と輝く南国の陽光」をイメージし、さらには「第3の波」という意味も込められ、また高知市弥生町の地点愛称が地球33番地とされていることである。他、設立時の資本金が33億円という由縁もあるとされる。なお、「高知さんさんテレビ」の名付け親は当時の橋本知事である。高知県に民放テレビ第3局目が割り当てられた当初、フジテレビが高知県への進出に難色を示していたこともあってか、テレビ朝日系列局としての開局を目指していたものの、高知県にはテレビ朝日系列局・テレビ東京系列局は無いが、本局ではテレビ朝日系列局制作の番組を放送しておらず、また、テレビ東京系列局制作の番組は後述の通りごく僅かに放送している。デジタル放送のリモコンキーIDはキー局のフジテレビ・準キー局の関西テレビ等と同じ「8」で、フジテレビとは高知親局の物理21chも同じ。企業・団体は当時の名称。出典:基幹局中継局2011年7月24日停波時点基幹局中継局局のマスコットキャラクターは、1998年10月からはニホンカワウソをモデルにした「さんのすけ」を採用している。開局から98年9月までは恐竜をモデルにした「さんさんザウルス」を採用していた。キャッチコピーは、開局から長きに渡り「元気! 新鮮! さんさんテレビ」が用いられた。現在のキャッチコピーは「キニナルてれび」が使用されている。ロゴ(社章)は「桂浜に浮かぶ朝日」をイメージ。また、ロゴタイプは馬場雄二の作品を使用。下記の番組のうち、スポンサーネット扱いの番組以外は本局開局の半年前に高知放送での放送が打ち切られている。ほかほか
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。