松本 哉朗(まつもと としお、1974年10月16日 - )は、日本の男性キックボクサー。東京都出身。新日本キックボクシング協会 目黒藤本ジム所属。普段は非常に温厚で礼儀正しくファンを大切にする選手である。1999年4月18日、新日本キックボクシング協会でプロデビュー。2001年5月6日、新日本キックボクシング協会「Golden Breeze」の日本ミドル級王座決定戦で、同級1位にランクされていた松本は、本多孝一(同級2位)を2R1:00TKOで下し、新王者になった。2002年10月20日、新日本キックボクシング協会「ROAD TO MUAY-THAI 2002」でガオグライ・ゲーンノラシンと対戦。5Rを終了し、3-0(50-48、50-45、50-47)の判定勝ちとなるも、双方納得のいかない判定結果であり、興行中に裁定がノーコンテストに変更となった。2003年11月18日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2003 〜世界王者対抗戦〜でドゥエイン・ラドウィックと対戦し、2Rタオル投入によるTKO負け。18戦目にして初黒星となった。2005年5月12日、タイでラムソンクラーム・スワンアハーンジャーヴィー(タイ/王者)の持つラジャダムナン・スタジアム認定ミドル級王座に挑戦。5R判定負けし王座奪取に失敗した。2007年3月29日に東京で開かれた「WBCムエタイ日本ランキング委員会」の初会合で、委員会に日本ミドル級1位にランクされる。同年7月6日、制定ランキングでも引き続き同級1位に認定された。2007年10月26日、中華人民共和国マカオ特別行政区で開催された第2回アジアインドアゲームズのムエタイ競技、ライトヘビー級(75kg - 81kg)に出場。10月29日の1回戦でソルタニ・ヨーセフ(イラン)を判定5-0で破ると、31日の続く準決勝でアリ・アリ(ヨルダン)も判定5-0で破り、11月3日の決勝戦で李寶明(リー・バオミン/中国)も判定5-0で下し優勝した。決勝戦では、試合序盤に相手のパンチを受け、左目の下をカットしてしまうアクシデントもあった。2009年5月31日、日本ヘビー級王座決定トーナメント決勝で柴田春樹と対戦し、右フックでKO勝ちし2階級制覇を果たした。2012年1月22日、REBELS.10で、欧州最大のキックボクシング団体IT'S SHOWTIMEの日本王座として制定されたSTJ95kg級の初代王座決定戦が行われ、コウイチ・ペタスと対戦し、4-0(49-47、48-48、49-47、49-46、49-46)の判定勝ちで初代王者に就いた。2012年1月22日、鶴巻伸洋(ティアゲネス)と対戦し、飛び膝蹴りでKO勝ちした。2012年10月28日、REBELS.13で、木村秀和(TEAM PITBULL)と対戦し、2-0(29-29、29-28、30-29)の判定勝ち。体格的に日本人の対戦相手が少なく、しばしば海外での試合のオファーを受けるが、何度となく主催者都合のドタキャンを食らっている。もっとも酷い例では試合一週間前に主催者側の都合で試合キャンセルということがあった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。