LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ウイグル語

ウイグル語(ウイグルご、ウイグル語: ئۇيغۇرچە、)は、中央アジアで使用されるテュルク諸語のひとつ。中央アジアで9世紀から16世紀頃にウイグル文字で表記されていた言語である古ウイグル語と、中央アジア東部のタリム盆地(現在の中華人民共和国の新疆ウイグル自治区南部)周辺で現在話されている新ウイグル語(現代ウイグル語)の、事実上"2つの言語"の総称である。古ウイグル語と新ウイグル語はともにテュルク諸語のひとつであるが、言語学者の分類するところによれば、若干系統を異にしているとみられ、使用される地域の分布も若干異なる。新ウイグル語の話者は、20世紀に至ってウイグル人と呼ばれるようになった民族であり、ふたつのウイグル語の間には断絶があると考えられる。新ウイグル語は、テュルク諸語の南東語群(チャガタイ語群)に属す言語で、現代ウズベク語と非常に近しい関係にある。中国領内の話者人口は700万人以上で、さらに旧ソ連のカザフスタン、キルギスタン、ウズベキスタンにそれぞれ数万から数十万居住するウイグル人や、中国からアフガニスタン、パキスタン、トルコなどに移住した数千人のウイグル人によっても話される。語彙は、アラビア語・ペルシア語・ロシア語などからの借用語が多く、古ウイグル語と著しく異なる。新疆では中国語からの借用語も含まれる。ヨーロッパではトルコ語からの借用語も含まれる。ウイグル語にも母音調和の特徴があるが、ほかのテュルク諸語に比べ、かなり不規則な面を持っている。文字は、旧ソ連ではキリル文字が使われ、中国ではラテン文字の採用などの変遷を経て、アラビア文字を改良した文字が1982年、正式に定められた。この改良アラビア文字は、母音と子音について、全て1音素1文字に対応させたものであり、これをウイグル文字と呼ぶことがあるが、古ウイグル語で使われていたウイグル文字とはまったく別種の文字である。ラテン文字表記には2通りあるが、左が新式()、右が旧式()の表記法である。Windowsのウイグル語キーボードの配列は以下の通り。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。