LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ノサップ (列車)

「ノサップ」とは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が根室本線の釧路駅 - 根室駅間(通称・花咲線)で運行する快速列車である。なお、本稿では姉妹列車である「はなさき」についても記す。1959年(昭和34年)9月22日に運行を開始した釧路駅 - 根室駅間の準急(後に急行)「ノサップ」を起源に持つ列車である。1989年(平成元年)5月1日に「ノサップ」が急行から快速列車に格下げされる形で運行を開始した。当初は「ノサップ」の2往復体制だったが、1992年(平成4年)7月1日に1往復が「はなさき」に名称を変更し、昼間の下り列車と夜間の上り列車が「ノサップ」、早朝の下り列車と昼間の上り列車が「はなさき」として1往復ずつ運行された。2016年(平成28年)3月26日のダイヤ改正で普通列車の本数削減が行われた影響で、夜間の上り「ノサップ」の全区間と早朝の下り「はなさき」の厚床駅 - 根室駅間が各駅停車化された。現在は「ノサップ」下り1本、「はなさき」1往復が運行されている。「ノサップ」は北海道根室半島の先端に位置する納沙布岬、「はなさき」は根室本線釧路駅 - 根室駅間の愛称である「花咲線」が由来となっている。2016年(平成28年)3月26日現在、早朝の下り列車と昼間の上り列車が「はなさき」、昼間の下り列車が「ノサップ」として運行されている。早朝の下り「はなさき」の厚床駅 - 根室駅間は各駅停車となっている。昼間の下り「ノサップ」と上り「はなさき」は釧路駅で札幌駅発着の特急「スーパーおおぞら」(下り1号・上り10号)と接続する。このほか、かつては早朝の下り「はなさき」と夜間の上り「ノサップ」が釧路駅で夜行特急「まりも」に接続していた。なお、「まりも」が根室駅まで延長運転していた際には、下り「はなさき」と上り「ノサップ」は運休し、その時間帯を快速「まりも」として運転した。釧路駅 - (東釧路駅) - (武佐駅) - (別保駅) - (上尾幌駅) - 厚岸駅 - 茶内駅 - 浜中駅 - 厚床駅 - (初田牛駅) - (別当賀駅) - (落石駅) - (昆布盛駅) - (西和田駅) - (東根室駅) - 根室駅

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。