LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

本所吾妻橋駅

本所吾妻橋駅(ほんじょあづまばしえき)は、東京都墨田区吾妻橋三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 19。浅草通りと三ツ目通りの交差点の地下にあり、浅草駅や押上駅といったターミナル駅の間に位置している。相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。出入口は、吾妻橋交番前交差点の角ごとに各1か所(A1 - A4)とエレベーター専用のA0・A5の計6か所である。改札口は当初からホーム中央にあるほか、2011年からの駅改良工事により、地下連絡通路が改札外から改札内での移動に切り替えられ、2013年から2番線ホームの押上寄りにA5出口に直結する改札口と自動券売機が設置された。同年1月28日に駅長事務室が1番線ホーム上から東駒形方面改札外へ移設された。2番線ホームの中央には、オストメイト・乳幼児にも対応する「だれでもトイレ」を併設したトイレが設置されている。2015年度の1日平均乗降人員は18,431人(乗車人員:9,314人、降車人員:9,117人)である。浅草線内では高輪台駅に次いで2番目に少ない。各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。都営バス、京成タウンバス、京成バスの路線が駅周辺を通っている。停留所名は都営バスと京成タウンバスが「本所吾妻橋」、京成バスが「本所吾妻橋駅」である。乗り場の位置については右図を参照のこと。なお、図中の番号は、便宜的に記したものである。付近の町名である「本所」と「吾妻橋」から。地名の本所は旧本所区に由来する。元々の地名は中ノ郷である。中ノ郷と本所は同義で、郷村の中心部を指す地名である。吾妻橋は1774年(安永3年)10月、隅田川に架橋され、当初「大川橋」と称していたのを1875年(明治8年)に「吾嬬橋」に改称した。大川橋時代から吾嬬神社の参道であったことから人々は「あづまばし」と呼んでいた。昭和時代にこの橋の名を取った町名ができた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。