『アリオン』は、安彦良和の漫画。また、その主人公の名前である。プロメテウスをめぐる神話を下敷きにしている。安彦自らの監督により劇場アニメ化され、1986年3月15日に公開された。アニメーター安彦良和にとって、初の本格的な漫画作品である。連載は徳間書店の漫画雑誌『リュウ』。単行本は徳間書店アニメージュコミックス(全5巻)、のち中公文庫コミック版(全4巻)で刊行されている。連載開始当時、作者は『機動戦士ガンダム』劇場版にアニメーターとして携わっており、多忙を極めていた。そのため、完結まで長期にわたる連載となった。作品舞台はギリシア神話の世界であり、神話に登場する神々や英雄たちの多くが登場する。しかしその設定はあえて独自に行ったものが多く、たとえ登場人物が同名であっても、神話自体とこの作品の間では多くの違いがある。超人と言って良い力を持ち、幾多の地を支配するティタン神族は、かつてウラノスを王として戴いていた。しかしウラノスはその子クロノスによって殺され、クロノスはまたその息子であるゼウスによって殺害されてその地位を奪われる。ゼウスはクロノスを殺したことで地上の王位を手に入れはしたものの、一族の勇者であるプロメテウスによって成された「祖父や父と同様、あなたも自らの子供の手によって殺されるだろう」との予言に怯え、病的なまでに猜疑心に満ちた生活を送っていた。そんな頃、とある辺境の地にデメテルという女性が住んでいた。彼女は、かつてゼウスの兄であり海上の王でもあるポセイドンとの間に儲けた子供、アリオンと2人で穏やかな生活をしていた。ある日、ゼウスとポセイドンの兄であるハデスが彼女の元を尋ねて来た。それはアリオンを攫って刺客と成し、自らを陰鬱な冥府の王へと追いやった弟たちに復讐するためだった。アリオンは、彼の手によって母の下から暗い冥界へと拉致され、暗殺者として鍛えられながら成長した。しかし最初の命令のゼウス殺しに失敗し追われる身となってしまう。逃走中にひょんな事から父親であるポセイドンの軍に加わり、次第にその運動能力によって頭角を表し始めたアリオンは、ポセイドンと敵対していたゼウスの子であるアテナ、アレス、アポロンらの手によって、あるいはハデスの呪いによって次第に追い詰められ、より過酷な運命の中へと誘われて行く。しかし、獅子の面をかぶった正体不明の男(黒の獅子王)やヘラクレス、リュカオーン王などに助けられ、また偶然出会った少女レスフィーナへの思いを糧に、次第に力強く成長していく。そしてその危難に満ちた旅の果てに、自らの出生の秘密を知る。アニメ映画に登場したキャラクターは、キャストも併せて記載している。日本サンライズ制作、1986年3月15日公開。現在のところ、安彦が自ら作画を手掛けた最後のアニメ作品である。予告編でのキャッチコピーは「燃えろ!!君の中のアリオン」。テレビCMの予告ナレーションは銀河万丈が担当。映画でのキャラクターデザインにあたり、監督の安彦は衣装デザインやガイアのキャラクター原案を、ギリシア神話を作品モチーフに使うことが多く造詣が深い少女漫画家山岸凉子に依頼している。そのため、一部のキャラクターのイメージが原作と異なる。主人公の武器が斧から剣に代わったり、半身の狼に襲われる点などに『太陽の王子ホルスの大冒険』からの影響がみられる。この映画で構成を担当したSF作家の川又千秋によってノベライズされ、『アリオン異伝』として刊行されているが、内容は原作とも映画とも大幅に異なる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。