株式会社CFSコーポレーション(シーエフエスコーポレーション、)は、かつて存在したイオングループの傘下で静岡県・神奈川県を地盤としたドラッグストア(ハックドラッグなど)を展開していた企業。本部機能を神奈川県横浜市港北区新横浜に置き、本店は静岡県三島市広小路町に置いていた。2016年9月1日付けで、ウエルシア薬局に吸収合併され、解散した。横浜市に本部を置くドラッグストア「ハックイシダ」と三島市に本部を置くスーパーマーケット「キミサワ」が、1993年(平成5年)8月に合併して「ハックキミサワ」となり、2003年(平成15年)8月に「CFSコーポレーション」となる。CFS とは、Customer(顧客)、First(第一)、Stores(店舗)の略である。ただ、買い物客にとっては、CFS の名を使うよりも「HAC」若しくは「KIMISAWA(キミサワ)」で通じてしまうことが多い。「キミサワ」の名は、薬剤部門の旧社(店)名に「キミサワ薬局」があった(→これらの店舗の一部は後に「ハックドラッグ」に名称を変更)ことや、スーパーマーケットの「スーパーキミサワ」があるためである。なお、本店(登記上の本店所在地)のある三島市やその周辺で、「キミサワ」と言えば、年代にもよるが「薬局」若しくは「スーパー」と言うほど有名である。「キミサワ」の名は、創業者の姓、および創業者が商売を始めた場所の名前(かつて君沢郡(きみさわぐん・きみさわのこおり)と呼ばれていた場所)に由来する。ちなみに、ここで記述している「本店」(登記上の本店所在地)は、三島広小路駅の南隣にある踏切から近い。建物屋上に時計があり、「CFSコーポレーション」の看板が設置されていた。2000年(平成12年)4月にイオンと業務・資本提携を結び、2010年(平成22年)には関係がより強化され、同社の子会社となり、同グループのH&BC事業分野の中核会社として指名されているが、その過程には紆余曲折があった(後節の「業務・資本提携問題」を参照のこと)。なお、スーパーマーケット事業は2010年(平成22年)8月21日付でイオンの完全子会社であるイオンキミサワへ継承され、さらに、2013年(平成25年)3月1日にマックスバリュ東海へ合併された。2015年9月1日には株式交換によりウエルシアホールディングスの傘下に移行した。当社の運営する調剤薬局のうち20店において、薬剤服用歴(薬歴)が多数に亘って未記載となっていたことが、2015年2月22日の朝日新聞の報道により判明した。件数は約7万8,140件にも及ぶとしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。