LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ハイパートンネルズ&トロールズ

『ハイパートンネルズ&トロールズ』とは、テーブルトークRPGのルールシステムの一つ。プレイヤーはファンタジー世界の一人の冒険者となり、ゲームマスターから提示された課題(ダンジョン探索や誘拐事件の解決など)をクリアすることになる。5 - 6人のプレイヤーでパーティを組んでプレイするのが最適。ダメージ判定や行動の成否判定はサイコロを使って行う。略称は、ハイパーT&TあるいはHTTなど。ケン・セント・アンドレらによるテーブルトークRPG『トンネルズ&トロールズ第5版(以下、T&T)』をもとに、安田均、清松みゆきらグループSNEのメンバーがルール改変等を行ったもので、1991年に最初のルールブックが社会思想社より(T&Tの追加ルールと言う位置づけで)出版された。その後、1994年6月に角川書店(角川スニーカー・G文庫)より(T&Tがなくてもプレイできるよう編集された)リニューアル版のルールブックが発刊されており、通常、こちらのルールに従ってプレイされる。T&Tは、ダンジョン探索に特化したルールシステムだったが、スキル制やハイパーポイントなどの導入によりシティアドベンチャーにも対応できるようになったことが大きい。また、従来は1系統のみであった魔法を「魔術師系」と「呪術師系」に分類し、T&Tのサプリメント『モンスター!モンスター!』に収録された「僧侶系」魔法の追加ルールを導入、さらに新たな系統として「怪盗系」を追加した。これに伴って選択可能な職業が大幅に追加された。戦闘時の行動も、行動タイミングの明確化やスキルの使用、また職業別の特殊なオプションが追加された事で、戦術の幅が広がっている。だが、基本的な部分では、テーブルトークRPGの黎明期に作られたT&Tの特徴を、ほぼそのまま受け継いでいる。すなわち、スピーディーかつ大胆なゲーム進行が可能で、ダイナミックなストーリー展開に向いているが、反面、戦闘中ふつうならありえない出来事(例えば一人の熟練戦士が50体の敵を一撃で退治する)が起こりやすくなっており、細かな面でのバランスは悪い。また他のテーブルトークRPGに比べて、強力な魔法や武器を比較的弱いうちから使えるのも特徴で、中レベル以上になるとゲームバランスの調整に苦慮することになる。キャラクターが選択可能な職業は以下の通り。角川版では、背景世界として「ドラゴン大陸」が設定された。T&Tの公式背景世界である「カザン」や「コースト」を含む地域が竜の頭部の様な形状である事を元に、その「胴体」の部分を独自に設定したものである(ただしカザン帝国のある「竜の首」は他の地域とは魔法的に分断され、通常の手段では行き来は不可とされている)。また、ドラゴン大陸における宗教などについても設定されている。なお、後に公式背景世界でも世界が広がった事で全く異なる世界となってしまった。なお、データイーストよりドラゴンズ’ヘヴンのコンピュータRPG版の発売も告知されていたのだが、機種がスーパーファミコンからセガサターンに変更になった末に発売中止となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。