LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

川岸駅

川岸駅(かわぎしえき)は、長野県岡谷市川岸東三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。みどり湖経由の短絡線ができてからは、列車の大半が東海旅客鉄道(JR東海)が管轄する飯田線からの乗り入れ列車である。2012年3月現在、当駅を停車する44本のうち、JR東日本の車両で運行される列車は4本のみ(辰野折り返しおよび塩尻方面への直通)である。島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。跨線橋やホームの上屋などの柱の部分には、古いレールが利用されている。開業当初からの木造駅舎があり、待合室部分をそのまま使用している。岡谷駅管理の無人駅で、出札口や荷物窓口だった部分は板打ちされている。簡易型の自動券売機が改札口脇に設置されている(1620円まで購入可能、硬貨と1000円札のみ使用可)。※案内上の番線番号は設定されていない。「長野県統計書」によれば、1日平均の乗車人員は以下の通りであった。岡谷市の市街の外れにある。川岸の集落の中心は川をはさんだ対岸である。駅は川と斜面に挟まれた場所に建っていることもあり、駅前の商店はごく少なく民家の数もそれ程ない。駅舎の南200m付近に中央道川岸バス停があり、中央高速バス及びみすずハイウェイバスの利用が可能である。上り線(松本・新宿方面)バス停は中央道に交わるトンネル手前を右に折れ30mほど進んだ場所に、下り線(飯田・名古屋方面)バス停は中央道に交わるトンネルをくぐって左に10mほど進んだところにある。駅からバス停への道のりには急勾配の上り坂があるため、所要時間は個人及び条件によって大幅にばらつく。参考:時速3kmを保って歩行した場合で駅舎改札より下り線バス停まで7分程度。かつては当駅と辰野駅の間に平出信号場があった。1982年(昭和57年)11月15日に廃止。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。