株式会社エフエム青森(エフエムあおもり、英称:"AOMORI FM Broadcasting")は青森県を放送対象地域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。略称はAFBだが、放送内では主に「エフエム青森」や「FM青森」と呼ばれており、あまり使用されていない。なお、一般の目に広く触れる場所での略称使用としては、公式サイトやメールアドレスなどのドメイン(afb.co.jp)が挙げられる。JFN系列局。かつて地元テレビ局の青森テレビ(ATV)がエフエム青森の主要株主だったことから、今でも青森テレビとは親密な関係があり、ATVでエフエム青森のコマーシャルが放送されることがある。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:ATVビジョン保有分は少なくとも2005年までは青森テレビが保有していた。青森テレビがマスメディア集中排除原則の制限を超えて保有していた分を売却するに当たり、キー局のTBSテレビに支援を仰ぎ、子会社を通じて引き取るとともに、青森テレビも残りの株式を子会社へ引き渡したものと考えられる。1988年8月20日開局1周年記念「ポップナウ」を青函博エアドームで公開録音。出演は、三浦雄也、松野こうき、谷山浩子放送局・中継局が合わせて4局しかないため(特に津軽地方は青森親局しかない)、青森県内であっても下北半島の津軽海峡沿岸部や深浦町の大部分など一部地域では聴取難(高利得アンテナを使用すれば聴取できる可能性もある)または不可となっている。なお、当放送局聴取難および聴取不可地域では、周辺のエフエム北海道・エフエム秋田・エフエム岩手の聴取可能な地域がある。青森県外では北海道道南地方、秋田県大館市などでも高利得アンテナを使用すれば馬ノ神山(青森親局の電波が受信が可能。大館市内でも場所により携帯ラジオ、ラジカセでも馬ノ神山(青森親局)の電波が受信可能な場所がある。2014年2月現在、インターネットによるサイマル放送はLISMO WAVEとドコデモFMのみで行っており、radikoへの参加予定は発表されていない。以前は朝ワイド番組(7:30 - 9:00)や昼ワイド番組(11:30 - 13:00)も自主制作で放送していたが、朝ワイド番組は2005年4月改編から、昼ワイド番組は2006年4月改編からジャパンエフエムネットワーク制作の番組に切り変わった。これにより、平日に放送されているワイド帯番組は夕方のみとなった(一時期、同じJFN系列のKiss-FM KOBEも同様の状態であった)。また、2013年4月改編では朝ワイド番組の名残でエフエム青森から放送していた平日朝7・8時台の交通情報、エフエム青森ニュース、天気予報が終了し、ニュースと天気予報は『OH! HAPPY MORNING』内包のものに変更された。交通情報は朝の放送が無くなり、夕方1回のみになった。基本的には1,4,7,10月に行うが、不定期に放送番組の変更や時間変更もある。また、朝・昼の自社制作ワイド番組が放送されていた頃は、4 - 5年に1度これらの帯番組を一斉に改題していた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。