LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ヘルファイヤー

『ヘルファイヤー』 ("HELLFIRE") は、東亜プラン初の横スクロールシューティングゲーム。1989年にアーケードゲームとして稼働された。 『達人』に引き続き、SFを題材にしたシューティングゲームである。他の横スクロールシューティングゲームと同様に各面で違った舞台が展開され、東亜プランならではのグラフィックやサウンドが独特の世界観を表現している。パズルのような敵の配置が特徴的で、ショットの方向を切り替えて敵のいる方向に合わせて撃つことにより、攻略できるようになっている。雑魚敵が硬いのが本作を難しくしている一因で、一度やられると復帰するのが難しい。バージョンは1人交互プレイと2人同時プレイ可能の2種類があり、ミス後の仕様は前者は戻って復活するうえ、後者は単独でもその場で復活するため、難易度が前者より比較的低めである。上村建也が作曲したBGMは人気があり、2015年には彼のバンド「U-Brand」による「HELLFIRE2015」と題した演奏PVが、YouTubeで公開されている。ギルド帝国に占領された6つの惑星を奪回すべく、空母シルフィードで出動したキャプテン・ランサーはスペースバトルマシン“ヘル・ファイアー”を発進させた。ついに戦いは始まった。8方向レバーと2ボタンで自機「ヘルファイヤー」を操作する。ショットボタンで、敵や特定の地形を撃つ。もう一つのボタンでショットの撃つ方向をプレイ中好きな時に4通り選べる。とボタンを押すごとに変わる。特定の敵や地形などを破壊すると出現し、取得すると下記のような効果が得られる。P - ショットがパワーアップする。ショット(初期状態)→ミサイル→レーザーの順に変化する。
  レーザーは長い単発で攻撃力が高く、特定の敵を貫通する(前方と後方のみ2連射できる)。S - 自機の移動がスピードアップする。4個で最高速になる。B - ボーナス得点。1UP - 残機が1増える。 1人プレイ専用。ボムと同じ用途の横に長いビーム「ハイパーカノン」や敵の攻撃を1回だけ防ぐ「シールド」、敵に体当たりしたり敵弾を防御したりして自機をサポートする「オプション」が追加されるなど、遊びやすくアレンジされている。一部の敵と背景のグラフィック、敵の攻撃方法などがアーケード版から変更されている。メガドライブ2で起動させると、BGMが極端に遅くなる誤作動が出る。2人同時プレイが可能。BGMがCD-ROMの特性を活かしたアレンジ曲となっていて、アーケード版やメガドライブ版には無かったボス戦の曲が追加されている。また、北爪宏幸キャラクターデザイン、アートミック制作のアニメ調のビジュアルシーンがソフトの起動後やゲームスタートのオープニング、ゲームのステージクリアの後に流れる。声優によるボイスもあり、ヒロイン2人の声はそれぞれ冬馬由美と原えりこが担当。ゲームの変更として敵の攻撃や地形の衝突を2回防ぐことができる「シールド」が追加されている。タイトル画面に“THE ANOTHER STORY”とあるとおり、アーケード版やメガドライブ版とは別の設定、ストーリーで展開される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。