LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ジャスティスガンダム

ジャスティスガンダム(JUSTICE GUNDAM)は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』に登場する、モビルスーツ(MS)に分類される架空の有人式人型ロボット兵器の一機種であり、番組後半から登場する新主役機の一つである。型式番号であるZGMF-X09Aと併せてZGMF-X09A ジャスティスガンダムと表記される。「ジャスティス」は英語で「正義」を意味する。本項では、続篇『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する後継機であるインフィニットジャスティスガンダムについても解説する。メカニックデザインは両方とも大河原邦男。人型機動兵器「モビルスーツ(MS)」のひとつ。「プラント」の軍事組織「ザフト」の試作機で、兄弟機である「フリーダムガンダム」「プロヴィデンスガンダム」と同じ核エンジン搭載の高性能機という設定。赤基調のカラーリングとトサカ状の頭部センサー、背部に装備された大型バックパックが特徴。バックパックは分離しての遠隔操作が可能で、ジャスティス本体を上部に載せることもできる。劇中では主人公の一人「アスラン・ザラ」が「イージスガンダム」に次いで搭乗し、主人公「キラ・ヤマト」やその仲間たちと共同戦線を張る。パトリック・ザラの指示のもと、国力・物量に劣るザフトが奪取したG兵器のデータを注ぎ込み、統合3局によって開発された試作型MS。兄弟機であるZGMF-X10Aと共にC.E.71年4月1日にロールアウト。「ナチュラルに正義の鉄槌を下し、コーディネイターの真の自由を勝ち取る」旗印となるべく、本機ZGMF-X09Aは「ジャスティス」、ZGMF-X10Aは「フリーダム」と命名された。形式番号の末尾は "eXperiment" Atomic" を略したもので「試作機 核動力搭載型」を意味する。単機で多数の敵を相手に圧倒的戦闘力を示しうる対地球連合の切り札となるべく、Nジャマーの効果を打ち消す「ニュートロンジャマーキャンセラー」を搭載した核エンジンを動力とした事で無限に近いエネルギーを獲得。それにより兵装の大幅な出力向上と従来機を遥かに上回る稼働時間延長を両立プラモデル 『1/100 フリーダムガンダム』 組立説明書。し、PS装甲もダウンする事がなくなった(ただし、弾薬、推進剤、酸素などには限りが有るため完全なスタンドアローンではない)。安定稼働と制御を実現するため専用のモビルスーツ・ネオ・オペレーション・システム「G.U.N.D.A.M Complex」が実装されている。また、他のZGMF-Xシリーズにもあったのかは不明ながら、自爆装置も備えられていた。外見はG兵器の特徴部分を反映しており、中でも頭部にX303イージスの面影が強く見られるが、胴体や脚部のフォルムはザフト在来MSのシグーを連想させる意匠となっている。フェイズシフトのカラーリングはピンク・レッド(ホワイト)・ダークブルー系を基調としたトリコロール。頭部のメインカメラ外周カバー(上部外側)にはイタリア数字で9を指す単語と共に「X-09A NOVE」の文字が彫ってある。エターナルに属してからは識別番号「102」を使用した。武装は格闘・実弾・ビーム兵器をバランス良く備えており、さらに戦術強襲機M.E.T.E.O.Rでの飽和攻撃も加味された火器の統合管制装置でもある「マルチロックオンシステム」によって、多数の敵機を同時かつ精密に狙い撃つことが可能となっている。コックピット内部は機体の動きと連動する全周囲モニターの回転型を採用し、コンソールにはマルチロックオン対応の球体型立体表示パネルが搭載され、機体のポテンシャルを最大限に発揮できるよう工夫されている。搭乗口は人体でいう鎖骨同士の中心点付近にあり、シート自体が昇降して乗り降りする方式になっている。ジャスティス最大の特徴は、後述の「ファトゥム-00」にある。フライトユニットを接続し機動性を向上させるというアイデアそのものは連合のストライクの時点で存在したものだが、ジャスティスではこれをさらに推し進め、ファトゥム-00を活用した合体・分離戦法により別の無人機(僚機)と連携するかのような多重攻撃に用いることも可能としている。多数の固定火器により高い砲撃力を有するフリーダムと比較すると単純な総合火力では一歩及ばないものの、旋回する軌道によって意識を散らせるビームブーメランも交えれば幻惑効果はさらに増すため、中・近距離の格闘戦と戦術バリエーションに長けた機体となっている。一方、ファトゥムの操作ないし指示とジャスティス本体の操縦を同時複合的に行わなければならないマシン特性の難度は想像に難くないが、初陣から見事に乗りこなし、盟友キラ・ヤマト駆るフリーダムの窮地を幾度も救った操縦者アスラン・ザラのセンスによって、トリッキーと表現されることもある縦横無尽の空間戦闘能力は存分に発揮され、C.E.71年時点における最強クラスの機動兵器と評された。諸説ある部分については#備考を参照のこと。目次へ移動する目次へ移動するキラ・ヤマトによって奪取されたフリーダムの奪還、及び接触したと思われる人物・施設の排除の為にアスラン・ザラに与えられたが、オーブ攻防戦においてアスランはこの機体を以ってアークエンジェルに加勢、以後はアークエンジェル側の戦力として運用され、新型GATシリーズに苦戦するフリーダムを援護し危機を救った。その後アークエンジェルは、ラクス・クラインらが奪取したエターナルと合流し、同時に本機はフリーダムとともに原子炉整備環境を有する専用運用艦エターナルの艦載機となった(この頃には左肩と左足首に識別番号「102」が記載されていた)。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦の最終局面ではフリーダムと連携してカラミティを撃破する活躍を見せた他、カガリ・ユラ・アスハのストライクルージュと共にジェネシス内部に突入し、本機を核爆発させる事でジェネシスを破壊した。これによってジェネシスの地球への着弾は寸前で阻止された。目次へ移動する目次へ移動するクライン派が建造したジャスティスの後継機。「インフィニットジャスティス ("∞ Justice")」は、数学記号および英語で「無限」と「正義」を意味する。番組後半から登場し、デスティニー等の対等の立場にある相手を務めた。目次へ移動する目次へ移動する第42話にて、ザフトのオーブ侵攻作戦の最中、コックピットにラクス・クラインを乗せ、軌道上のエターナルからキラ・ヤマト駆るストライクフリーダムと共に大気圏に突入。ラクスの一時的操縦で戦闘中のアークエンジェルに収容され、アスラン・ザラが負傷を押して搭乗し出撃。シン・アスカ駆るデスティニーと交戦し同機の右腕を切り落とし撤退に追い込むが、気を失ったアスランと共に落下する寸でのところでストライクフリーダムにより回収される。その後、新たに組織されたオーブ軍第2宇宙艦隊の所属機となった本機は、大量破壊兵器レクイエムを排除するために出撃(メサイア攻防戦)。正式にオーブ軍人となったアスラン・ザラ一佐の乗機として序盤から多勢を相手に奮戦し、ミーティアを用いストライクフリーダムとの共闘などでステーションワンの破壊に成功した(高山瑞穂の漫画版ではこの時点でデスティニーとの交戦によりミーティアを失う)。そのままダイダロス宙域へと向かい戦闘が佳境を迎えると、ミーティアをパージし宇宙要塞メサイアから出撃してきたシンのデスティニー、レイ・ザ・バレルのレジェンドを筆頭とする増援MS部隊などと交戦。キラによってレクイエムへの侵攻の優先を促されるとアークエンジェルやロアノークのアカツキらと共に先行し、立ち塞がったルナマリア・ホーク駆るフォースインパルスをグリフォン ビームブレイドによる "斬り蹴り" とビームブーメランで右手脚を切り落として退けるも、シンのデスティニーに追いつかれてしまい一騎討ちに突入する。アロンダイト ビームソードをビームサーベルで両断し徐々に追いつめ、最終的には『MMI-X340 パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲』発射直前にシュペールラケルタ、シャイニングエッジの二刀流によって両腕を破壊し、『MR-Q15Aグリフォン ビームブレイド』によって右脚を切断しデスティニーを戦闘不能状態にし決着となった。インパルスが月面に墜落したデスティニーを追って戦線離脱するのを見届けると、アークエンジェルと交戦していたミネルバのメインスラスターをファトゥム-01の突貫攻撃によって破壊し航行不能にし、アカツキと共に陽電子リフレクターシールドを突破して大量破壊兵器レクイエム内部に侵入、ファトゥム-01を砲内部に特攻させ破壊に成功し脱出した(久織ちまきの漫画版『THE EDGE』ではデスティニーと交戦したままレクイエム内部に辿り着き、奪い取ったアロンダイトを本機のみで突き刺して破壊した)。『FINAL PLUS 選ばれた未来』で追加され『スペシャルエディション完結編 自由の代償』にも引き継がれた新規カットでは、そのままメサイアに向かいキラとデュランダル達とのクライマックスシーンに介入した後、エターナルへと帰艦するストライクフリーダムとは別行動を取りシンとルナマリアの2人を迎えにいった。さらに追加されたエピローグにて、オーブ・プラント間の終戦協議を経て最高評議会から招聘を受けたラクス・クラインが座乗するエターナルに、ファトゥム-01を装備した状態で随伴している姿が、映像上で確認されている本機の最後の様子となった。目次へ移動する本機及びストライクフリーダムの2機は設定が二転三転しており、新しい資料が公開されるたびに大きな変遷を辿っている。目次へ移動する目次へ移動する

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。