LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東邦銀行

株式会社東邦銀行(とうほうぎんこう、"The Toho Bank, Ltd.")は、福島県福島市に本店を置く地方銀行。福島県および県下多数の自治体の指定金融機関を受託している。東北地方では七十七銀行に次いで第2位の規模である。海外事務所を全廃するなど地元重視の堅実な経営を続けている。県内での預金シェアは高くまた、貸出金もシェア4割突破を目指して、資金需要の強い郡山地区を重点的に攻略中である。2015年度には、関連会社5社の株式を追加取得し連結子会社化した上、連携をより一層強固にしていくとしているほか、15年秋には北海道・東北の銀行グループとしては初となる全額出資の証券会社として「とうほう証券」を設立。2016年4月開業した。2014年(平成26年)4月1日、平支店をいわき営業部に改称、昇格した。これにより同行の営業部は、既存の本店、郡山と合わせ3店舗となる。また2016年4月21日には、原発事故によって休業中の楢葉支店(楢葉町)の営業を再開するほか、その他の休業店も避難指示の解除に伴い順次営業を再開する方針である。東京都内に2店舗(東京支店(中央区京橋)および新宿支店)、茨城県内に2店舗(日立支店および水戸支店)をそれぞれ開設しているほか、栃木県(宇都宮支店)および新潟県(新潟支店)も開設している。宮城県仙台市に2店舗(仙台支店および仙台東支店)を開設。さらに2014年(平成26年)5月27日、東日本大震災からの避難者が近隣に多数居住する名取市の美田園駅向かいのシエロプラザ美田園ビルに支店を開設。翌15年7月21日には、同店を同市杜せきのした2丁目に新築移転した。また2016年4月27日には、同様に避難者が多数居住する山形県米沢市にも支店を新設した。2005年(平成17年)にインターネットバンキングの取り扱いを開始し、2009年(平成21年)にはインターネット支店を開設した。2006年(平成18年)年3月福島大学、2007年(平成19年)6月会津大学、同年11月日本大学工学部、2009年(平成21年)1月福島工業高等専門学校、2010年(平成22年)7月福島県立医科大学と連携協力協定を締結。地域の発展や、産業の振興をはかるための相談支援体制を整えている。2012年(平成24年)4月、第四銀行など、主に日本IBMメインフレームの勘定系システム採用行(予定行を含む)など5行で構成する、翼プロジェクトに参加することを表明した。富士通と共に開発にあたった勘定系システムであるPROBANKを導入している。また2011年(平成23年)9月20日には、第2世代「PROBANK」へ移行した。日立製作所開発のフレイア21プラスを採用している。同行のATMでは、MYキャッシュポイントによる山形銀行と七十七銀行、秋田銀行・足利銀行・常陽銀行・第四銀行・北海道銀行・千葉銀行・横浜銀行・東京都民銀行・武蔵野銀行・八十二銀行・群馬銀行のキャッシュカードによる出金については他行手数料を徴収していない(足銀のカードとは現金出金のみの提携)。東日本大震災・福島第一原子力発電所事故による県外避難者支援の一環で、仙台駅3Fに設置し2012年10月31日より供用を開始した店舗外ATMは、仙台支店の店舗内ATMよりも稼働時間が長いほか、通常は県外店のATMでは対応していない通帳繰越にも対応している。また、同様に被災者支援等を目的に2013年6月には、イオンモール名取にも店舗外ATMを設置した。他、2015年9月には山形県米沢市および山形市において、従来の移動ATMサービスから専用のATM設置を開始した。同行では、第四銀とATM提携(出金時の他行手数料無料化)を実施しているが、新たに県外避難者が多い都道府県の地銀とのATM提携拡大の検討が発表されていて、千葉銀・道銀・浜銀・都民銀・武蔵野銀・八十二銀・群馬銀が加わった。上記のほか、金融教育、育英会運営、地域ボランティア、取引先事業所の人材教育などを行なっている。2013年、福島県から福島県営あづま陸上競技場の命名権(ネーミングライツ)を取得。愛称がとうほう・みんなのスタジアムに決まった(金額は5年で総額5,250万円)。あづま陸上競技場をホームスタジアムで使用している福島ユナイテッドFCのスポンサーを担うほか、陸上競技部も擁していることもあり、命名権を取得した。2016年3月7日、創立75周年記念事業の一環として県から福島県文化センターの命名権を取得。同年4月1日から「とうほう・みんなの文化センター」の愛称が使用される。契約期間は5年。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。