熊谷スポーツ文化公園(くまがやスポーツぶんかこうえん)は埼玉県熊谷市内にある埼玉県営の都市公園(広域公園)。1988年に開催されたさいたま博覧会(さいたま博)の会場を閉会後に公園として整備された埼玉県営の公園である。地元住民は、「文化公園」などと略していることが多い。また、以前は、ラグビー場がメインといえる施設だったために「ラグビー場」で通じることもあるが、くまがやドーム・陸上競技場ができたことで、公園全体を指す言葉としてはあまり使わなくなった。2004年10月には「彩の国まごころ国体」、同年11月には「彩の国まごころ大会」のメイン会場として使われた。また、2008年8月に「彩夏到来08埼玉総体」の陸上競技及び体操競技の会場となった。更に2008年から、彩の国実業団駅伝大会(東日本実業団対抗駅伝競走大会(男子)・東日本実業団対抗女子駅伝)の新たなゴール地点となった。開園当初は「さいたま博通り」(埼玉県道83号熊谷館林線)のメインゲートから、「スポーツ公園通り」までの間が公園として整備され、スポーツ公園通りの東側は臨時駐車場(熊谷臨時ヘリポート)のみが設置されていた。また、当時はスポーツ公園通りの東側には遊園地を作る構想もあったが実現の目途は一切立たなかった。その後、2004年の国体(彩の国まごころ国体)や全国障害者スポーツ大会(彩の国まごころ大会)のメイン会場として整備することになり、スポーツ公園通りの東側の整備が実施された。当初駐車場であった土地のみならず、更にその東側の埼玉県道弥藤吾行田線までの土地(田んぼ・牧場)を買収し、彩の国くまがやドームや陸上競技場始めとする施設整備及び周辺道路整備が行われた。また、スポーツ公園通りを越えて東西へ行き来できる陸橋も整備された。国のナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点に指定されている。"熊谷ラグビー場"を参照。メインスタジアムとなるAグラウンドと隣接してB,Cグラウンドがある。主として全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会、全国高等学校ラグビーフットボール大会の埼玉県大会の会場として3グラウンドすべて使用される。2004年に開催された彩の国まごころ国体ラグビーフットボール競技ではこれら3グラウンドに同じ市内の荒川緑地ラグビー場を加えて開催した。このラグビー場により、熊谷市は「ラグビータウン熊谷」を名乗り、普及に力を入れている。2019年にはラグビーワールドカップ2019日本大会が開催される予定である。この名称は公募によって決定されたものである。一般的には「くまがやドーム」と略されて呼ばれることが多い。大きく体育館(メインアリーナ)、練習場(サブアリーナ)、並びに人工芝多目的グラウンドの3つからなる。体育館は76m×43mで、各種屋内競技やコンサートに使用可能。人工芝グラウンドは80m×138mで、フットサルやテニスをメインとして使用する。その他映画などの撮影などにも使われている。映画『20世紀少年』の撮影にも撮影された。2014年2月15日、前日からの記録的な大雪(平成26年豪雪)の影響により、天井部分を覆うガラス繊維製の膜が100メートルにわたって複数箇所で壊れているのが見つかった。設計の際には1平方メートルあたり積雪1センチ、重量2キロを想定していたが雪質に加え降雨により想定を上回る重量がかかったものと見られている。くまがやドームはしばらくの間、使用を停止され、同年11月17日より復旧工事を開始、ドーム内の体育館が2015年4月に、多目的グラウンドは2016年4月にそれぞれ使用を再開した。両翼は70mで延床面積は約2500m²。外野は天然芝。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。