アルベール・マルケ(Albert Marquet, 1875年3月26日 - 1947年6月13日)は、フォーヴィスム(野獣派)に分類される19世紀~20世紀のフランスの画家。1875年、ボルドーに生まれる。1893年、パリの装飾美術学校に学び、続いてエコール・デ・ボザール(官立美術学校)でギュスターヴ・モローの指導を受ける。ここで同窓生の6歳年上のマティス、ルオーらと知り合った。特にマティスとは親密で、マティスから絵の具を買ってもらったり、二人で肩を並べて描いたという。後にマティスは、マルケのことを「わが北斎」と呼んだと回想している。一歳年上の小説家シャルル=ルイ・フィリップとも仲が良く、その出世作『ビュビュ・ド・モンパルナス』出版にあたり、マルケに挿絵を依頼している。ただし、これは出版社に拒まれ実現せず、マルケの死後夫人によって出版された。後にフォーヴィスム(野獣派)と呼ばれる画家グループに加わるが、マルケの作風は激しいデフォルメや非現実的な色彩を用いない穏健なものである。派手さや革新性はないが、グレーや薄い青を基調とした落ち着いた色彩と穏やかなタッチで、パリの街や港の風景などを描き、「水の画家」と評された。生涯にアルジェリアを含め各地へ旅したが、こうした穏やかな画風が変わることはなかった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。